2002-12-27 Friday |
 |
ADSLを申し込む |
 |
|
『ADSLへのご提案』という大きな封筒がNTTから、
10日位前に届いた。
私のは玩具みたいなPCだけれど、どうしたらいいのかな?と思って、
PCスクールを開いてたタミズ電子の社長に電話で相談した処、「早くなりますよ。料金も安くなる。」からNTTに電話するようにと言ってくださった。
早速私が電話した処、「誰にでもADSLが接続できるわけではない。場所による。」と言われ、「接続のご提案と言う郵便物が来たんです。HPのサーバの会社の社長に相談しました。」と話すと、「その社長から、電話をしてもらいなさい。」とのこと。
おば○さんの言うことは、どこか、ピントがずれていたんでしょう・・・
その後、社長が私に代わって、いっさいの手続きを代行してくださった。
昨日、工事のための詳細を決める書類が届いたが、私から電話すると決定的な確認を求められると、返事に窮するので、社長の所に持っていたら、社長は「官公庁相手だから」と言って下さって快諾してくださった。
KDDIから、「設定のお助けマンの派遣はどうしますか?」とか確認の電話がかかると、社長の方に転送して・・・
1月15日に工事と決まり、社長がすべて設定をして下さるとの事でした。
無料IT講習会でネットの楽しさや便利さを知って、高齢者がPCをgetするのは、簡単だがその後のIT世界の進歩の速さと言ったら、付いていけない。
幸い、私は若い親切な先生にPCの使い方を習って、ネットの世界で素晴らしい出会いがあり、第二の人生を楽しんでいます。
でも、IT世界の言葉は難しくて理解できないし変化が速い。
難しい事を一手に引き受けてくださった社長のお陰で、私は相変わらず「バラ色の日々」です。
感謝の気持でいっぱいです。
|
|
2002-12-25 Wednesday |
 |
クリスマス会 |
 |
|
昨日、高校2年の子供さん二人が
アイスクリームのデコレーションケーキをクリスマスプレゼントにと持って来てくれた!
そこのお店で、バイトをしているとのこと。
二人は、前から仲のいいカップルだ。
「明日、小中学生のクリスマス会をするので、
その時に飾るね。遊びにいらっしゃい。」
と言ったら
今日は、卒業生の男の子が3人と彼女が来てくれた。
まだ2年生の弟を連れてきた小6の女の子もびっくりしていた。
子供用のシャンペンを慌てて買いに行ったり、
オーダーしたピザパイを追加注文したり
と私は、嬉しい悲鳴をあげた。
お年頃の男女が急に集まったので、
恥ずかしそうな雰囲気だったが、
皆でトランプをしたりしているうちに打ち解けてきて
微笑ましい感じが、いっぱい漂っていた。
不良ぽい感じがなくて、可愛い感じすらする
英語塾の卒業生の姿と
小中学生たちの嬉しそうな様子に接して
若さをもらって
私の何よりの嬉しいクリスマスプレゼントでした♪
|
|
2002-12-15 Sunday |
 |
クリスマスパーティ |
 |
|
体育館で夜6時から9時迄
習っている教室主催のダンスパーティ。
今日は、今迄の寒さが少しやわらぎ例年の冬の寒さとか。
でも、暖房がないので、見ているだけではとても寒い!
私は、パートナーなしで出掛けたが
お友達が、それぞれにたくさんパートナーを
誘って来られたので、寒い思いをせずにすんだ♪
3時間近く踊っても疲れを感じなかったのは、不思議だ。
素敵な曲に乗って、踊りに集中している楽しさだけ!
その後でお茶に。
ダンスはほんとうに難しいと言う話に。
教室が違ったお相手だと踊りをあわせるのが難しいし
教室の先生と習った通りに踊ろうとすると覚えてないし・・・
楽しみのために人生の後半からダンスを始めたのだから、
”ま!いいか”
ということになった。
今日は、
私の友達も友人がまだ50代で突然心臓マヒで亡くなり、
お通夜で来れなかったし、
車に乗せてもらった友もお葬式に出てから、
もう一人の方もお葬式が二つも重なって遅れて来られた。
皆さん50代でお若いのに・・・
何はともあれ、私が元気でお若い方々とお付き合いできる幸せを感謝したく思います。
|
|
2002-12-10 Tuesday |
 |
お里帰り |
 |
|
あすなろパソコン教室でお世話になった先生がご結婚されて神戸に行かれて
そろそろ一ヶ月です。
先週から、お里帰りされていたそうで
お昼ごろ、我が家に寄って下さった。
ご新婚ホヤホヤで、とっても美しかったし
主人は、よく笑い声が聞こえていたよ!と感心していた。
3年になる遠距離恋愛の結果結ばれた
思い出や、
今の住んでられる神戸の高台の様子など笑い声に交じって、話に花が咲きました。
よくここまでPCが出来るまでに教えて下さったと
私は、いつも感謝しています。
今、思い出すと
私のPCの調子が悪くなった時
「船を造っている友達に聞いた。」と言って
られた方が!
今のご主人!
大企業で「船や、電車を造る仕事」と尊敬のお気持いっぱいで語られるお顔は輝いて!
唯一の贅沢だと、ウエディングドレスを3ヶ月もかかって、オーダーされたのです。
今日は、お友達のスナップ写真を見せて頂いた。
ご本人は「化けまくった!」と言われたが、
それは、それは、綺麗だった!!
その日は、とても寒かったそうで、
周りの方達は、毛皮のコート姿なのに、
花嫁さんだけは、レースのウエディングドレス姿で!
寒そうにも見えたが、幸だと、風邪も召さずに・・・
食器を集めるのが、ご趣味でお料理も好きで、のんびりと新しい生活を楽しんでられるようでした。
昨日は、全国的に寒くて、雪や雨が降ったけれど、
今日は、晴れて気持良いお天気で二人の会話は夕方まで弾みました。
HPのキリ番を踏んだカウプレにと
神戸の限定販売の「ルミナリエ」と言う綺麗な写真入りのお菓子と結婚式で皆に「お幸せに」とプレゼントされた可愛いお菓子をお土産に下さった♪
|
|
2002-11-30 Saturday |
 |
クリスマスのイルミネーション |
 |
|
昨日お隣さんが「玄関にクリスマスツリを飾ったから見に来て!」と呼びに来られた。
その時「ご近所でクリスマスのイルミネーション
が綺麗なお宅があるそうよ。
いつか見に行きましょう。」
と言ってられたな〜〜
HPのお友達からメールを頂いた。
「ベランダにクリスマスのイルミネーションを飾りました」と。
この方もご近所だから!
夜7時ごろ、お隣さんを誘って出掛けた。
道の両側のお宅が10軒くらい
眩しいくらいの素晴らしい飾り付け!
東京方面でこのように綺麗な飾りつけを
テレビで見たことがあった。
こんなに豪華にお庭を飾りつける住人の
心豊かさと言うかゆとりに感心するばかりでした!
でも、メル友のお宅は方向が違うような感じでした。
|
|
2002-11-27 Wednesday |
 |
主人の脚の痛み |
 |
|
今月初め頃に、突然主人が右脚が痛くて
歩き出す一歩が大変そうになった。
近くのクリニックに行き、痛み止めをもらったりしたが・・・
昨日、市立病院でMRI検査をしていただき
今日その結果がわかりました。
だんだん痛みが減り、杖を使わずに歩けるようになっていた。
先生は「行いが良かったので、このまま良くなっていくでしょう。
10人中9人は自然に治るんですよ。」と仰った。
本人は脚が痛い。と言うが
腰からきているそうで、
ヘルニアがあるそうです。
「来年の春頃までは、旅行など無理をしないように」と。
お料理の時に、主人の脚が痛いことを何気なく話したら
ヘルパーをされている方が電話下さって
昨日夕方、検査に行く時は、私達を市立病院まで、送ってくれた。
今朝も、またそちら方面に行く途中だからと迎えに来て下さった。
お優しいご親切が嬉しくて、心強くて!
ヘルパーというお仕事をされる方は
なんておやさしいんでしょう!
と感謝感激です。
お隣の方も、帰ってきたら直ぐに、「よかったね〜」
庭に大きなクリスマスツリーをと思ったけれど、気になってねーー
今から飾り付けをしよう!と言って下さった♪
「病は気から」ーーー
主人も皆様のお優しいお気持が嬉しかったことでしょう。
ありがとうございました。
|
|
2002-11-25 Monday |
 |
枯葉 |
 |
|
庭の土の色が見えないくらい落ち葉が!
木蓮の大きな草履のような落ち葉に
3本もある栗の木の、桜の赤い落ち葉に
梅の木の黄色の落葉
掃除が大変!
掃いている私の頭に落ちてきて、
木枯らしに吹かれて飛んでゆく!!
お隣の人が時々、我が家から飛んでいった
落葉を一枚ずつ拾われてる(~_~;)
造園屋さんに目を摘んで思いっきり短くしてもらう事に
主人も同意してくれた。
黄昏時に下見に来られて
「虫がついていて木が弱っているので
来年春に切った方が新芽が出易い。」
と言うことになった。
今年だけだ!!
こんなにたくさんの落ち葉掃除は、と思いながら・・・
腰路吹雪が歌ったシャンソンを口ずさみながら・・・
枯葉
あれは遠い思い出 やがて消える灯影も
窓辺赤く輝き 光みちたあの頃
時は去りて静かに 降り積む落ち葉よ
夢に夢を重ねて ひとり生きる悲しさ
木枯らし吹きすさび 時は還らず
心に歌うは ああシャンソン恋の唄
暮れ行く秋の日よ 金色の枯葉散る
つかの間燃え立つ 恋に似た落ち葉よ
何時の日か抱かれて 誓いし言葉よ
儚くただ散り行く 色あせし落ち葉
|
|
2002-11-23 Saturday |
 |
息子が父の見舞いに |
 |
|
昨夜10時過ぎに、息子が会社の帰りに
父を見舞うため帰宅した。
主人は、2〜3日前にその事を
聞いただけで
どんどん調子が良くなってきていた。
息子が一人で帰宅することは、
何年振りかしら?
計算できないな〜
主人が20日くらい前から、脚が痛くて
歩き難い。
インフルエンザの予防注射をしてから2日後に、突然!と言うことが私は気になるが。
26日に予約のMRI検査の前に良くなってしまっているかも。。。
ボージョレーヌーボーを息子と一緒に乾杯!
今日、息子が掛川に、講演を聞きに行くという事で私も一緒に出掛けた。
いつも主人と一緒に歩いていると
私の方が早いのに
息子と歩いたら息子が大きく見えて
歩くのが早いこと!
親孝行をして、
明日は小2の長男の絵が市の展覧会に
選ばれたので、家族で見て
月曜は香港に出張とのこと。
健康を祈ってます。
|
|
2002-11-16 Saturday |
 |
文化展 |
 |
|
文化展にちぎり絵を2点出展しました。
油絵を習い始めた時のメンバーが有志で文化展を始めて、自治会で主催していただけるようにもなって5年くらいになるかな。
皆さん、それぞれに隠れた才能をお持ちで、いろんな見事な作品がいっぱい!!
抹茶の接待に、私もお手伝いさせていただき、陶芸で東京の文化展で金賞を取られたお茶碗を拝見し、それでお茶を点てさせて頂いたがお味も美味しくなるそうです。
ふくろうとハンガーを簡単に作る手芸コーナーも。
そこで私は、クリーニング屋さんからもらう針金のハンガーにリボンを巻いて写真のような綺麗なハンガーを作ったよ。
靴の紐が大量に手に入ったそうで、ピンクと紫で四つ編みにして、巻くのだが、ボケ防止にと思っても・・・
難しいものだ。
若い方が教えて下さっていたが、考え付いたことに感心!
ご近所の方達と普段は、お話することがないので、近場で文化に親しめる良い機会でした。
|
|
2002-11-12 Tuesday |
 |
家の鍵 |
 |
|
1週間くらい前から、主人が右脚が痛いと言って、歩き始めるのが大変なようで、とうとう杖を使うにまでに。
昨日、近くのクリニックに、付き添った処、市立病院でMRI撮影をしてみるようにと紹介状を書いてくれた。
今朝は、雷と大雨の荒れた天気!
市立病院に問い合わせたら、10時迄に受付を済ませるようにと言われ、大慌てで出掛けた。
長い間待って、そのMRI検査は、2週間後の予約だった。
診察の時、「痺れ止めと痛み止めの薬をいただいています。」と話したら、先生は、「そんないい薬があるんですか。そしたら痺れている人は皆、治ってしまうね。」
「温めるといいと聞くので、・・・」すると「温めて治る病気はありませんよ。」と。
「マッサージがいいそうですが・・?」と言ったら「そりゃあ、優しく触ってもらうと気持いいですね。」って!
「鎮痛、消炎の湿布は?」と聞けば「そんなの貼らなくても治る時は、治るが、気持が良ければどうぞ。」とのこと。
結局主人は、トシだからかな?温泉に行くとか、楽になる方法を捜す事かな?
二人とも、大きい病院は、初めてだったので、手続きの難しさにびっくりして、これでは、ボケたら一人では来れないね!
誰にどの程度の事を説明してほしいかと本人と付き添いが受付の時に書き、終わったら、いくつもの窓口に行き、その湿布をもらうのは、院外処方箋でFAXで薬局に予約するのだ!
途中で、「コンピューターが故障しました。」と放送があり、すべてが遅れて、昼過ぎに帰宅した。
朝使った家の鍵がバッグの中になかった!別のがあったので、それで開けたが。。。
タクシー会社に電話したら、あった!
朝出かける時に、慌てていたので、車の中に落としてしまったようだ。
近所で鍵を紛失したら、気持が悪くて、新しく作り変えなければならなかったところだった。『アリガトウゴザイマシタ。』
|
|
2002-11-07 Thursday |
 |
ご近所付き合い |
 |
|
隣に越して来られた方が、午後からお家のお披露目をかねてお招き下さった。
真っ白の壁に白い綺麗なカーテンで、お花と観葉植物とお人形や、いろいろといっぱい飾ってあって、やっぱり新しい家はいいなあ〜♪
我が家も新築20年で、その当時と同じ気持で同じように生活してきたのに。
あっと言う間だったなあ〜
庭の木は生い茂り、迷惑掛けているかな?と思ったが、「二階の窓から、見ると軽井沢に来たような感じよ。」と言ってくれた。
今迄社宅暮らしだったので、お友達がよく訪ねてきてくれて、
ツー、カーの親しいお付き合いだったので、寂しいとのこと。
ここは、新興住宅地なので、お互いのことが分からないので、うわさ話もなく、全く干渉する人がいない。
そこが、いいと言う人もいる。
私もここに来た当時は、”恐ろしいくらい静かだ”と思った。周りの環境の音、車の音もなくて!
自分から人の集まる所に出て行くようにしたら、慣れてしまい居心地のいい場所になっていた。
お互い、子供は、男の子が一人で年齢も似ている。
いざと言う時は、遠くの親戚より、近くの他人と言うので「よろしく」という事に話はまとまった。
お隣は、息子さんが結婚されたら、同居されるようだが、我が家は、息子がこちらに帰って来るという予定はないと言ったらびっくりされた!
|
|
2002-11-01 Friday |
 |
PCのメモリー |
 |
|
先日、ビルダーのファイルが見つからなくなった時、頼りの先生が遠方へ嫁がれるので、勇気を出して、HPのサーバーの会社の社長の所にPCを持って行き、教えていただいた。
その時、社長が「PCの動きが遅いね。メモリー64MBでやっているんですか!」と言われた。。。。
2〜3日前、掲示板に文字バケしたとのカキコもあった日、PCを終了しようとしたら、
タスクバーのところに大きな黄色いクエスチョンマークがいっぱい出てきて、「メモリー不足で要求されたタスクを実行できません。」の字幕が次々出てきた!!
その旨社長さんに電話したら、直ぐに私の東芝ノートPCに適合するメモリーを入手して、今日午後、雨の中を、我が家にいらしてくださった。
難しそうだった。
128MB増加してメモリー192MBになった。
さくさくと動きが速くなった。
フリーズすることが多かったし強制終了することも度々だったので、とっても有難く感謝です。
データーを電気的な信号として一時的に記憶するのがメモリーだそうです。
PCの高速化には、メモリーの増設が一番効果的だそうです。
|
|
2002-10-27 Sunday |
 |
ピンクダイヤの会 |
 |
|
私がリーダーをさせていただいる○才以上の方々のピンクダイヤの会で、田園調布研修所へ出掛けた。
田園調布まで4つも乗り換え、新横浜から、東急東横線に乗り換える時の切符の買い方も複雑だった。
「今の難しい時は、難しい顔をしていたらダメ。
人のために、お役にたって、自分も心が満たされ、そういう幸せな人達と幸な気持でいると、事情もいい方へ向きますよ。」とのお話が心に残った。
息子一家は、近くに住んでいるので、午前中から、来ていて久し振りに会った。
孫達は、「私、マイクで歌ったよ。」「僕、劇でホタルのお父さんになったよ。」と可愛い顔で話してくれた♪
お嫁ちゃんは、私の友達一人ずつにおみやげを配ってくれて、気を遣ってくれた・・・♪
息子は、夕方、シンガポールと香港に出張とのこと
風邪も治って、元気だった・・・♪
|
|
2002-10-22 Tuesday |
 |
ガン |
 |
|
主人の姉上の旦那さんが亡くなった。
喉頭癌で、15年位前に手術して、声が出なくなったが、お元気になられた。
美術大学ご卒業だったので、写真や油絵を楽しまれた。
ご夫婦で二人展を開かれたりして。
5年位して、再発されてからは、あちこち転移して、
10回以上の手術に耐えられた。
「夏に入院され、9月から、治療は、なく、モルヒネで痛みを押さえるだけのホスピスでした。」と
挨拶されているお姉さんがとてもお気の毒でした。
お子さまが、いらっしゃらないので。。。
息子は、小さい時から、釣りにドライブにと遊んでいただいた・・・
「日曜に、どうしてもお見舞いに行きたいと思って伺ったら、眠ってらした。」と息子の電話。
翌日の朝、眠ったように。。。
昨日は、密葬で土曜に本葬とのこと。
東京から山手線と地下鉄を乗り継いで、町の中を歩いて大きな斎場へ。
集まった方達のお顔もわからない方々で
控え室に行くのに、他の方の所に間違って行ってしまったり。
階段が多くて、正装してハイヒールを履いて東京の街を歩いたら、とっても疲れた。
精神的にも。
息子が木曜日に上海から、出張で帰国するので、本葬には列席してくれるとのこと。
癌になりやすい体質は、
「物静かで、まじめ、自分の気持を抑えて周囲に合わせようとするタイプ。
慢性的ストレスが免疫系に作用して、腫瘍細胞に対する免疫力を低下させている。」と書いてあった。
兄上は、本当にいい人と皆に言われてらした。合掌
|
|
2002-10-14 Monday |
 |
バリ島 |
 |
|
治安はいい方で夢の島や神々の島と言われてきた
バリ島のテロ事件のニュースを見てただ呆然としてしまった。
三年前にお料理教室の主催でバリ島を旅した時の楽しかった思い出と綺麗な海と超豪華なリゾートホテルと現地のガイドだったガマさんを思い出した。
嵐が来ないとのことで、竹の木で出来た窓やドアで、とてものどかな場所だ。
観光が収入源とのことで、大打撃だろう。
息子と電話で話した。
「運が強いよ!」
先月まで、インドネシアに長期出張で、ほとんど日本にいなかった。
今月から、中国の仕事に変わったそうだ。
香港から、帰国して、もう直ぐ北京に出張とのこと。
ニューヨーク駐在が終わって帰国したら、
貿易センタービルの事件で
今の処、運がついているよ!
世界中でいつ何が起こるかわからない
物騒な世の中になった!
息子の無事を祈る毎日だ。
私達が出来る事は、夫婦仲良く元気でいることしかできないが。
家族の暖かい和で、運を呼び寄せたあげたい。
|
|
2002-10-13 Sunday |
 |
フラメンコ |
 |
|
昨夜、市の芸術祭 、洋舞の部の「秋の舞踏会」へ
小枝子さんが
招待してくださった。
彼女に、ずっと前に英語をお教えしたととがあったが、その頃から、バレーを習ってらして、東京体育大学に進まれて踊りに磨きをかけられた。
その後は、お互いのダンスの話でお付き合いが続いている。
友人の車で花束を持って出掛けた。
モダンバレー、ジャズダンスとフラメンコの発表があり、小枝子さんは、フラメンコに!
お手紙に踊る場所や衣裳も絵にして、
「一生懸命踊ります。」って書いてあった。
今春ご結婚されたばかりで
それは、美しく一際目立って若くて素敵だった。
繊細な手の動きとタップのリズム感と激しい動きと華やかな衣裳に見とれてしまった。
友人も、いろんな踊りを堪能して、喜んでくれた。
今日の午前中、私は、小枝子さんに
お礼のメールを書いていたら、”ピン、ポン”と!
玄関に出ると、小枝子さんがお礼に来られた♪
ご結婚されて、遠くに住んでられるのに!
とっても美味しいケーキを頂いた♪
半分を昨日ご一緒した友におすそ分けした♪
心が通じ合うことは、こんなにも嬉しく幸せなんだ♪
|
|
2002-10-08 Tuesday |
 |
ホームページ |
 |
|
ホームページを開設して1年が過ぎた。
自分の能力も省みず、
勿論私一人では、何も出来なかったが
若いやさしい女性の先生にずっとご指導いただいた。
最近先生は、ご結婚を控えてご多忙のご様子。
昨日夕方先生からお電話。
ネットにつないで見たら、私のHPが大変なことになっていてと。
今日、訪問してくださって、設定など教えてくださった。
一つUPすると、他のが「ページを表示出来ません」と変更前のURLに戻ってしまった。
いろんな方が掲示板で、いろいろ教えて下さって
私に考える気を起こさせてくれた。
夜中にひらめいて、更新記録から画面を出して、ビルダーでURLからとリンクとしたら、見えるようになった。
どうして?
分からないが、先生も「大丈夫でしょう。PCが一度覚えたから。」
本当に、PCは難しい!
夏のIT講習会でお友達になった方から下記のようなメールを頂いた。
私の気持を代弁して下さっているようです。
「長旅の記録をきちんと整理するのは、大変な事だったでしょうね。
大勢の方に見ていただき反響があるのは、苦労を忘れさせてくれて、大きな
喜びに変えてくれるのでしょうね。」
このような喜びをくださった先生が、三日前に帰宅され今週末には、神戸に行かれるというお忙しさの中で
最後までご指導くださり、ありがとうございました。
|
|
2002-10-05 Saturday |
 |
同窓会 |
 |
|
私は、一度も同窓会というものに
出席したことがなかった。
関西で育ったが、静岡県に来てしまい・・・
わざわざ出掛ける気には、ならなかったようだ。
今回の案内状を見て、
『神戸大学の付属中学の東京同窓会総会
場所が息子の出身大学の如○会館
講演者が息子の会社の方
アトラクションにロック エルヴィス キズスリーバンド』
あまりに御縁があることが多いので
興味が持てた。
主人と一緒に東京に出掛けて、
主人は、一泊して囲碁に。
昨夜息子から電話があった時
この事を話したら
その講演される方は、上司だとのこと。
懇親会のテーブルで同じになった。
私の卒業年度の方は、出席者がいなかった。
その講演された方と息子の事が話題に出た!
息子のお陰で、初めて同窓会に出席する気になって!
何か御縁というものを感じた。
同窓生方のアトラクションのロックバンドが、また
素晴らしかった!
「楽しい事をしていないと、年を取るので」
とエルビスプレスリーの歌を
”好きにならずにはいられない”など等。。。
甘い声とマスク!
その講演された方も、「ぼくも、前、一緒にバンドを組んでいたんですよ。」と話しながら、半分踊りながら。。。
|
|
2002-09-21 Saturday |
 |
ヨーロッパ旅行から帰って1週間たった |
 |
|
我が庭に、栗の木が3本もある。
家を建てた時、周りは、お茶畑だった。
山形県の主人の故郷の庭で採れた栗が送られて来た。
とても美味しいので、その栗を庭に植えたところ、どんどん大きくなり、周りは、お茶畑がなくなり、家が6件もたった。
旅行から、帰って来たら、庭は、草が生い茂っていたが、
ジンジャーの白い花が咲き、とてもいい香りで、
栗の実や、いががいっぱい落ちている!
一日かかって、主人と栗の皮むきをして、
たくさん栗ご飯が出来た。
栗の木の落ち葉や大きな音と共に、いがが、落ちて両隣にご迷惑を掛けているので、
おすそ分けしました。
いわし雲を見たと思ったら、赤トンボが飛んでいて、車窓からは、ひがんばながたくさんきれいに咲いていた!
お彼岸のおはぎを友人が作ってくれた!
秋らしい爽やかな風が吹き渡り、衣替えもしなければ!
旅の写真と日記を書かねば!
でも、まだいい夢を見ているような感じ・・・
今年も、ヨーロッパ旅行から帰ったら大きなニュースが流れて
テレビの前に釘付けになった。
「25年間うそをついた独裁者の言葉を信じていいのか?」
「拉致された方が8人も死亡とは!」
初めは、金正日が謝った。もう、この様な事はしないと。
でも、そのまま、聞くことは出来ないと言う論評が。
国の上に立つ人が、こんな人とは!
国民が、気の毒だ。
|
|
2002-09-15 Sunday |
 |
息子一家が迎えに |
 |
|
息子夫婦と孫達が、昨夜から、
ホテル日航成田ウインズに泊まって、
今朝7時40分に成田着の私達を迎えてくれた。
成田を出発の時も帰国の時も、雨が降っていたが、
ウイーンとベルリン滞在中は、ずーっといい晴天に恵まれて、幸せな楽しい旅行だった。
あと三日で来る私の誕生日にブラウスのプレゼントに感激!
小学校2年になる孫は、ジイジの重いカバンを持ってくれて、
成長の早さに驚き!
サッカーのオリバー・カーンのドイツ語の写真集をベルリンの街を歩いて、おみやげに買ってきたら、大喜びしてくれて、
これまたびっくり!!
息子があまり日本にいなかったので、このように家族揃って出掛けて、嬉しそうな孫達と夫婦が会話しながら歩いている姿を見ることは、私達のとても幸せなことです。
東京駅で、皆が手を振って別れた笑顔が目に浮かぶ。。。
|
|
2002-08-31 Saturday |
 |
息子からの手紙 |
 |
|
久し振りに、お便りしようと筆をとりました。
『この間の週末は、家族で、神戸に二泊して、歌唱劇を見ました。
中学の頃、家にあった十八史略を読み、尭舜の理想的な治世のことは、ある程度知っていたが
今回は、少年時代の舜が、いかなる辛い状況にあろうとも、
ひたすら両親に孝養を尽くす。
それを、帝尭に認められるに至るまでのドラマで、
最後の方では、私達夫婦
も感動に涙しました。
翻って、わが身を考えると、今日、私が、無事に暮らして、特に大きな問題もなく、順調に暮らしてこれたのも、お父様お母様の一方ならず、深い愛情のお陰と思い至り、改めて感謝の念をお伝えしたいと感じたのです〜〜〜。』
夏休みは、どのように過ごしているのかな?と思ったりもしたが、・・・・
私も今日、ウイーン、ベルリン旅行の日程の留守宅控えと
孫たちのバースディカードをPCで作って、「お祝いは、おみやげを買ってくるからね」と手紙を投函したばかりだった!
主人は、息子が何でそんなに堅苦しく形式ばった事をするのかな!と言っていたが。
いまいち、旅行の準備が、出来ていなかったが、二人とも、
やっぱり嬉しくて
アット言う間に準備終了しました(^_^;)
|
|
2002-08-29 Thursday |
 |
PCの先生 |
 |
|
昨日と同じように、眩しいくらいの青空で、残暑が厳しい。
そんな中を自転車で、PCの先生が訪ねて下さった。
お式を秋に控えた先日
白無垢と色打ち掛けのお姿で写真を撮られた♪
スナップ写真を見せてくださった♪
神戸から、彼が来られて紋付袴で。
お式当日は、オーダーしているウエディングドレス姿とのことです。
余裕があるせいか、とっても笑顔が可愛くて、美しいお嫁さん!!
九月の終わりには、お式の打ち合わせで、こちらから、通うのも、大変だから、
同居されるとのこと。
サーバーのURLが変わったので、メールアドレスも変わったこともあって、その設定や、私が分からない事を教えていただくのも今日だけとなりました。
先月、市のIT講習会で、バージョンUPするように、習ったが、私一人では、どうもダウンロードする自信がない・・・
パッチを入れて、更新バージョンSP2に。
YAHOOメッセンジャーの設定も。
それに、YAHOO mail の整理の仕方と
CD−RWで写真とHPをバックアップするのを見ていただいた。
おみやげに頂いた、とっても美味しいシュークリームとモンブランを頂き、
お幸せな先生から、いっぱいオーラーを頂いて、とってもHAPPYな一日でした。
何も分からない私に、こんなにもいろんな事ができるように教えて下さって、ありがとう♪
どうぞ、お幸せにね♪
|
|
2002-08-28 Wednesday |
 |
ウイーンとベルリンの旅が決まる。 |
 |
|
真夏のような眩しい日差しと暑さが戻ってきた今日は、
出掛ける気にならなかった。
JTBの人が、ドイツとオーストリア旅行の書類を届けてくれて
、旅行代金の支払いも済ませた。
ヨーロッパの洪水のニュースをTVで見たら、
ちょっと乗り気にならなかったが・・・
主人の第一希望の
”くつろぎの旅”
芸術の都 ウイーンとベルリン が
6人集まったので、催行決定とのことでした。
高齢者だから、ロイヤルプランで、ホテルも、移動が少ないようにと二か所だけにして、コンサートツアーのようだ。
具体的になると、急に楽しく感じられてきた♪
9月6日に日航成田ホテルに泊まり、7日にルフトハンザ航空で、ウイーンに着き、11日にベルリンへ。
初めは、この第一希望のコースは
、私達だけだったが、
依頼したJTBの人が、それを核にして、増えるようにと、手配してくれた。
ダンスのお友達が、JTBに勤めていて、その方のお陰で、とても楽に決めることが出来て、
友達に恵まれるということは、
人生楽しいし、楽できるって感じです♪
|
|
2002-08-26 Monday |
 |
タマちゃん |
 |
|
アゴヒゲアザラシの「タマちゃん」が
多摩川に現れて、何とも言えぬ愛嬌をふりまいては、川から顔を出したり、石の上に寝ころんだ姿が
一週間余り見えなくなったと
テレビのニュースだったが・・・
今日、横浜と川崎市の境を流れている鶴見川に現れた。
1000人もの見物人だ!
台風13号の濁流に流されて東京湾から鶴見川に!
鶴見川は、水質がワースト3と悪いので
タマちゃんの体が心配だとか!
久し振りに、心和む微笑ましいニュースです。
世の中、不景気で、ホームレスだ、自殺だ、その上、人を人とも思わないような恐ろしい悲惨な事件ばかりが、テレビのニュースで聞こえてくる。
このような、心温まるニュースに皆が敏感に反応して、近くの人は、見に行き、テレビで見ても、思わず笑ってしまって、体にいいですね。
私達は、マスコミに誘導されていると思う。
もっと、このような心温まるささやかなニュースをたくさん流して欲しいですね。。。
|
|
2002-08-19 Monday |
 |
中3の男の子達の会話 |
 |
|
みんなサッカーが好きで、将来その道へ進みたいという希望を持っていて、
ジュビロ磐田のリトルリーグにも入っている子は、骨折が直ったばかりで、もう試合に出ているし、
ゴールキーパーの子は二人もいて、
集まるとサッカー談義。
今日、静かに会話を聞いていて
ジーンときて、可愛いなぁ。。
先生が、先週ペルセウス流星を夜中に見に行かれて
電柱に激突されて、亡くなった。
お葬式に出席して
「先生は星を見に行かれて、お星さんになってしまわれた。」「悲しい。」「皆泣いた?」「うん、僕も泣いた。」
「あっ、空が黄色だ!」台風13号の影響で昨夜からのヒドイ雨と風が止み、
夕焼けがいつもと違うんだね。と私が説明。
しばらくしたら、「あっ、今度は紫色の夕焼けだ。」
「今日は、歩いて帰ろう!」「明日の朝、歩こう!」「歩くといろんなものを見れるし、人に会って話しができるよ。」
本当は、英語の勉強に集中してほしいので、私語を止めるように言うべき所を
ついつい聞いてしまい・・・
ほかの夏期講習にも行っている子達だからと。
|
|
2002-08-12 Monday |
 |
夏ってこんなに暑かったかな |
 |
|
今年の夏は、雨が降らず涼しい時がない。
朝目覚めると、もう蝉が鳴いていて
庭の草花たちは、げんなりとして元気がない。
眺めていたら、蚊にさされて、その痒いったらない。
それが、暑さを倍加させる。
『この暑さ 日々草だけ 輝いて
狂い咲きする 藤の花かな』
昨夜遅くに、息子から帰国したと電話。
”日本は、インドネシアより暑いよ”と。
孫達が、夏休みなのに、父親もいなくて・・・
じいじ、ばあばが、どこかに連れて行かねばならないかな。と思っていたが、
息子に少し日本にいて、子供達と遊んでやるようにと・・・
息子は私達と一緒に出掛けようと言うが
お盆に突然のことで・・・
私達は、九月に入ったら海外旅行が。
息子は、どこか高原の涼しい所に行きたい!
去年行った神戸の六甲山が涼しかったので、
そこに行きたいということになった。
|
|
2002-08-03 Saturday |
 |
花火大会 |
 |
|
ふるさと祭りで、近くの川べりで、花火大会があり、たくさん撮ったけれども、これ1枚だけ!!
火事みたいだ!シャッターチャンスが大事らしい。
この家を建てた20年前は、息子と一緒に「ベランダから見える。」と言って、主人も、珍しそうに終わりまで見ていた。。。その時は、娘時代に宝塚で見た花火大会を思い出し、父母や妹弟達を思い出して・・・
息子が大学入学で家を出た時に、息子の代わりにと、犬を飼って、りゅうと名づけて可愛がった。
毎年りゅうと一緒に見たなあ〜。犬は花火が嫌いでとっても怖がったが、だんだん慣れて。。。
この日は、主人は、部屋にこもったままで、突然大きな音がするので、私一人で、ベランダで花火の写真に挑戦してみた。。。
昨年と一昨年は、神奈川県にいる孫の男の子が、来たので、外に出て、皆が見ている川べりに出て見たが、大人が思う程興味がないようで、・・・
今年は、息子が海外出張でいないこともあって、呼ばなかった。
蝉が花火の音に驚いて鳴いていたが、夜窓を閉めようとしたら、蝉が2匹も我が家に飛び込んできた。
|
|
2002-07-27 Saturday |
 |
姪の結婚式 |
 |
|
大安の良き日。朝から真夏の青空と眩しい太陽が輝き、暑かった。
神奈川県に住んでいる、私の一番下の妹の末っ子のたかこさんのご結婚式が、午後3時からでした。
東京駅から、中央線でお茶の水で総武線に乗り換え、飯田橋駅から徒歩5分とのことだが、この暑さの中を
それぞれ着替えの礼服を持って汗だくで、東京大神宮に着いた。
神社に一歩足を踏み入れ、鳥居をくぐったとたん、木々の緑がいっぱいで、厳かな雰囲気で、
空白になれた。違った空間にきたという感じがした。
親族みんな、袷の留袖を着る事にして、着付けて頂いたが、冷房もそんなに効かないほどの今日の暑さと人
が多いのに、びっくしていると、花嫁さんは、白内掛け姿で、炎天下の庭で家族と記念撮影でした。
ホテル等の結婚式場の場合は、簡単だが、今日は、東京のお伊勢さまと呼ばれている東京大神宮での正式な
神前結婚式を私達は、初めて拝見した。
「むすびのかみ」のはたらきによって、ひとつの縁がむすばれたことに感謝するともに、長い一生をお互いに
尊敬しながら平和な家庭をつくりあげ、子孫の繁栄をはかっていくことを神前に誓う姪の姿を見ながら、心が
清められました。
披露宴は、その大神宮に併設されている、マツヤサロンで午後4時から6時半まで。
今ふうで、お仲人さんは、無くて、それぞれの友人が紹介して、歌で盛り上げて、若い感じ。
大学時代から、バドミントンを通して付き合っていて、離れる事ができなくなったという相性の良さ!
妹夫婦も夫婦仲が良くて、三人の子供が、みな25才前に結婚して、長男は、二人子供がいて、身長185cmで
見上げるほど大きくなって!
長女は、スエーデン人のトーマスと結婚して、1才になったばかりの女の子を連れてトーマス君と里帰りで、賑やかで、
幸な家庭を築いている。
私のすぐ下の妹夫婦は、奈良から、往復 飛行機で、猫を4匹飼っているのでと、その日の夜に帰宅した。
一昨年、その長女の結婚式が大阪であり、私達が顔を合わせて以来の出会いだった。
弟夫婦は、広島から、長女が 今日結婚式を挙げた たかこさんと同じ年であるからと招待されて、娘と一緒に。
この姪は、私によく便りをくれて、可愛かった。久し振りに会うと、とっても綺麗な明るい娘になっていたが、まだお相手がいないとのこと。
私達弟妹達は、夫々に白髪が目立ったり、歯が抜けていたり、老眼で眼鏡が離せなくなっているが、
病気もせずに元気な事を幸せだと感謝して、あと三人の結婚式が残っているので、また皆で集まれるように
健康でいれたら、いいねぇ と話し合った。
今日の新郎新婦は、共に、今花形のNTTのIT系の仕事をしているので、結婚式の案内状から、披露宴席表など
全てご自分達のPCで作られたそうで、今迄のように、ご両親の毛筆の字などは、無くて新式でした。
お式も、全部お二人で考えたので、相談するのには、一緒に住んでる方が便利だと、言う事で
花嫁さんの夢だった新宿で、もう生活されてました。
今日お二人は、バリ島に旅行〜〜♪
|
|
2002-07-19 Friday |
 |
蓮の花 |
 |
|
循環バスがワンコインで我が家のすぐ近くから、駅ま走るようになり、
周辺を通って遠回りにはなるけれど
近くの様子が分かり楽しい!
春、友人と一緒になり
「ここの蓮の花が咲くと綺麗よ!」
と窓の外の景色を見ながら会話。
一方、HPでも、イワキ市の方が、
「蓮の花が咲きました。」と写真がUPされていた。
でも、一ヶ月くらい前だったと思うが・・・
二、三日前に、バスから、その蓮の花が咲いているのが、見えた!!
早速、デジカメを持って、出かけた。
まだ蕾が多いけれど。
私は、初めて蓮の花を見た。
HPの訪問記に「ご近所散歩」
というコンテンツを作り写真をUPした。
自然にも関心が持てるようになり、
少しずつ、いろんなことに興味がもてるようになり、日々のお付き合いの友達も、たくさん恵まれているが、
HPのネットのお友達とのお付き合いも楽しい。
「友ありて、人生たのしい。」
|
|
2002-07-04 Thursday |
 |
息子たちの結婚記念日 |
 |
|
昨夜遅くに、電話が!
息子の声!帰国したよと。
シンガポールに長期出張で、日本には、いないんだと思っていた・・・
不順な梅雨の温度差のある日が続いていたが、
皆元気とのこと。
主人と喜んだ。
アメリカ独立記念日の
7月4日が
、自分達の結婚記念日だと、
ニューヨーク駐在の時言っていたね!
息子の好きな果物の桃を送った。
お嫁ちゃんから、faxが!
『結婚九年目(?)になるでしょうか。
今でも新婚気分です。
”生まれ変わっても結婚したい。”と思っています。叶いますでしょうか・・・。』
息子の仕事が忙しくて、あまり一緒にいないようで、心配していたけれど・・・
子供が幸せであることが
何よりの親孝行だ。
とても、気持が明るく元気が出た!
”どんびえ”アイスクリームメーカーを
購入した。
電気も氷も使わない!
画像掲示板に出来たアイスクリームの写真を送っていただいた時
どんびえ のことが分からなかったが、
お若いみさきさんに教えていただいた。
明日、生クリームを買って
作ってみよう♪
|
|
2002-06-30 Sunday |
 |
W杯サッカー終わる |
 |
|
日韓で共同開催したサッカーの第17回ワールドカップは、横浜総合競技場で決勝戦が、行われ、ブラジルが、2−0でドイツを破り、史上最多の五度目の優勝。
ブラジルのFW、ロナウドが連続ゴールで得点王に。
ドイツのゴールキーパ、カーンが、ベストGK賞を。
試合後、ゴ−ルポストにもたれて、一人物思いに耽るカーンの姿が目に浮かぶ。
表彰式後全国の児童が平和への祈りを込めて作った折鶴270万羽が乱舞しライトに映えて、輝かしい美しに見とれているうちに、日本で世界レベルのプレー見られて、驚きと感動の6月が終わった。
大会前は、ニュースで、撃退の練習風景を見て、心配したフーリガン騒動は、杞憂に終わった。
これまで、サッカーに興味がなかった主人も、にわかサッカーフアンになって、勝敗表を片手に熱中の日々だった。
私は、サッカー部の中学生と話する機会が多くて、彼らに、オフサイド等ルールを教えてもらって、楽しんだ。
キーパーの子達は、手足によく怪我をしているが、本人達に”痛い”と言う感覚はないようだ。 最近海外にも試合に行った子が、骨折したと聞き、心が痛む。
近くの中学校出身の小野神二選手を受け持ったことのある先生が話してくれたよと。
『兄弟が多くて、生活は大変だったんだって。一日中サッカーボールで遊んでいて、少年サッカーチームに入れないでいたけれど、素質を見込まれて、入れてくれた人がいたんだって。 高校もサッカーの特待生で入ったんだって。』とブラジルのペーレ選手のような事を話してくれた。
子供達にも夢をいっぱい感じた六月だったようです。
|
|
2002-06-27 Thursday |
 |
ライオンキング |
 |
|
四季劇場[春]
で
劇団四季のライオンキング
を
観劇しました。
アフリカの広大なサバンナ。
動物たちの王国の夜が明け、ヒヒの呪術師が、めぐり巡る生命の賛歌を歌い上げ、たくさんの動物たちが、行進を始める。
音楽の美しさと豊かさとリズム感に!、
この劇場の音響効果の素晴らしさに!、
まず”びっくり”。
象も麒麟もライオンもハイエナも、あらゆる動物になりきって、人の体で喜怒哀楽を表現している。
印象に残ったのは、ティモンだ。
ティモン役の俳優は、全身緑の衣装をつけている。どっちが、メインか分からないくらい。
毛皮のオレンジ色のティモンのユーモラスな動きも、どちらもティモン自身のようだ。俳優の口からこぼれるセリフは、あたかも、人形が、喋っているように思う。
そして、このことは、ティモン以外のキャラクーにも当てはまる。
命の歌を聞いて、たくさんの感動と元気をもらった。
この日、東京は、雨が降りとても寒かった
が
帰りに、「ゆりかもめ」に乗って、お台場まで、出て雨の中をフジテレビ局に寄り、
『ビーナスフォート』へ。
天井が青空になっていて、装飾が、フランス風で、若者のデートコースに最適と言った感じだった。
神奈川県に住んでいる妹は、よく東京に
遊びにでるようで、都会の生活を楽しんでいるようで話すことも洗練されていた。
|
|
2002-06-24 Monday |
 |
パソコンスクール |
 |
|
6月25日で私がお世話になった
あすなろパソコンスクール
が閉校ということになりました。
先生が長年の遠距離恋愛を実らせて、
今秋ご結婚されるし、社長さまのご事情もあってとのことだそうです。
1年前にホームページを開設してから、
いろいろと見本を示しながら、手とり優しく、何度もくり返して教えてくださった。
先生のお蔭で充実した日々でした。
いろんな操作方法をならいましたが、それは、PC挑戦記に書くことにして〜〜
気持は、若いつもりでも、時代についていけず、
お若い方のカキコの内容が??の時
先生に教えていただきました・・・
「MISIAお好きですか?」と聞かれた時は
インターネットで試聴して。
すぐにCDを買ってみたら、お気にいりとなり、よく聴いてます。
「どんびえ」でアイスクリームのことも
インターネットで絵を出して説明してくれた。私も今度それで作ってみよ〜うと思った。
「亜麻色の髪の乙女」と言う曲も、今の曲になって歌われているそうね。
と
今日聞いたら、インターネットから曲が流れてきた。「あ!その曲はよく聞くね。」と私が。
娘のような〜〜♪
本当に、人生の後半に、いい出会いがあり、生きがいが見つけられた感じです。
どうもありがとうございました。
|
|
2002-06-16 Sunday |
 |
父の日 |
 |
|
6月の第3日曜日は、父の日ということ
を
お嫁ちゃんは、忘れずに!
主人宛てに手紙を書いてくれた♪
息子は、シンガポールに長期出張中!
三人の子供達は、元気でそれぞれに楽しい日々とのこと。
長男のよっちゃんは、懇談会で、とても先生に褒められた
とのこと。
「5年間アメリカで育ったので、その経験が
いい方に現れたんでしょう」
と
主人と話す。
姑は、口出しをしない方が、いいだろうと
電話もしないでいたら・・・
「最近電話の調子が悪い。」と書いてあったが、
主人が、電話したら、話が出来た。
そこへ、綺麗なお菓子が届いた♪
幸な気持に包まれた♪
本当に、お嫁ちゃんは、一人で三人の子を上手に育てていると感心するばかり。
息子の健康と無事を
皆の心の和で祈りたく思います。
|
|
2002-06-01 Saturday |
 |
もみじ饅頭と夕子 |
 |
|
昨日は、修学旅行のお土産に男の子二人から、”夕子”と言う京都名物を、わざわざ弟が、届けてくれた。兄ちゃんは、今日帰ってきたばかりだからと。
なま八橋で、いちごとチョコの餡。
その前の日には、他の中学校の女性から、
広島名物のもみじ饅頭をお土産にいただいた♪
朝食時に主人とお茶で、頂くと
幸でいっぱいになり、話が、珍しく弾みました♪
息子は、またシンガポールに長期出張で出掛けたが、「お嫁ちゃんが、代わりに私達に、気を遣ってくれてるね。」と主人が。
次のようなFAXが、入った。
「なんとか、留守中も、心配するようなこと、ないこと見定め、出国いたしました。子供達も元気いっぱいで。
一応、力不足の私の方向性で、
”まあ、いいだろう。”
ということでしょうか。
”よかったです。”
あまり、話す時間もございませんでしたが、
お互いを大切に、必要としあっている・・・
という事実に相違なく、
まだまだ”新婚ムード?”で通るかしら。等
と思っています。
先日ご自分のお母様が、遠路来られて、
6時間の自由時間をもらった!!
と一人で外出して私に、
綺麗な模様のメガネケースとピンクのブラウスと大きいイヤリングを買ってきてくれた♪
使わせていただく度に、胸が、いっぱいに。
私達の結婚記念日を
去年も今年も
主人が、数日前から楽しみに待ってくれて
乾杯!!
新婚の頃は、私が心待ちにしたが・・・
結婚以来、私達は、一度も入院するほどの病気をしたことなもなく
健康でここまで生きれてこれて、これ以上の幸せはないね♪
と主人に感謝の気持でいっぱいになりました。
|
|
2002-05-18 Saturday |
 |
孫がリレーの選手に |
 |
|
神奈川県の小学校は、運動会が五月だ。
孫のヨッチャンが、リレーの選手に選ばれたということで、招待を受けて
ジイジイとバアバアは、前日から、静岡は雨が降っていたが出掛けた。
お嫁ちゃんのお母様は、兵庫県から、お土産に大きなカブト虫を持って。
二ヶ月以上も、シンガポールに出張していた息子も、10日ほど、日本に滞在することで、朝、帰国した。
久し振りに、一家全員が、集まり、孫たちの嬉しそうにダディに甘えて、「お膝に」と言って、抱かれたり、賑やかな様子を見れて、とっても嬉しかった。
一番下の子は、今まではダディが、帰ってきた時
”人見知り”したそうだ。
運動会に、息子はすず割りと綱引きに出るそうだ。
帰国して、休む暇もなく、激務だとは、思うが、元気な姿を見て、安心した。
でも、今朝は、雨が降っていて、運動会は、延期となった。
私達は、皆と楽しく賑やかに過ごしたので、それだけで、満足して、帰宅した。
|
|
2002-05-10 Friday |
 |
カントリードール |
 |
|
待っていたカントリードールが、お昼ごろに届きました。ゆうパックの新しい箱に入って、丁寧に包装されたドールたちが。
HPのお友達のazukoさんから!
ネットの世界では、カウプレの交換や、書き込みで、とても優しく私のようなバアバアを引き立ててくださった、まだお若い4歳の坊やのママさん。
PCの調子が悪くて、使えない間に、ドールを作り始め、念願だったネットショップを開店させてしまったのです!
可愛いお人形がいっぱいの、
きれいな、うっとりとするようなショップのHPも開設して!
早速、子供達が、集まる部屋に飾ってみた。
表情が、可愛らしくて、ポケットから、本物みたいなアンパンが見えている。
髪飾りもリボンもお花も持っている。
孫が来たら、おみやげにしよう。
HPを開設して、1年になるが、ITの世界は、こんなに楽しい!
経験してみないと分からない。
まだ、私の周りでは、「実際に会う人との交流の方がずっといい。」と言う。
|
|
2002-04-20 Saturday |
 |
ダンスの発表会 |
 |
|
大竹ダンス教室の12周年パーティが、午後5時半開場で、ブケ東海沼津で。
私達生徒は、午後1時半集合で、本番同様の順序で、2回ほど、練習を。
私は、ずっとパーティには、出ているが、踊るようになってから、5〜6年かな?それも、団体で。
このような、華やかな雰囲気に浸るのも、若さをもらえるような気がして・・・・
朝、宅配便で、お嫁ちゃんから、右の写真のお花が届いた♪
今年は、「見てみたいわ。」と言う若い女性が、三人も、花束を持って見にきてきてくれた!!
もう何年になるのかしら?英語教室を卒業されてから?その時から、クラシックバレーを習ってて、大学時代の彼女のバレーの発表会にも、その後フラメンコスクールの先生の助手をされている時の発表会にも、私は、見に行って、踊りの話題で、続いていた小枝子さん。 2月にご結婚された。
「発表会おめでとうございます。
今日のこの日をとても楽しみにしていた♪
社交ダンスを生で見るのは初めてなので、ドキドキワクワクでいっぱいです。頑張ってください♪」とカードに書いてきてくれた。
デモの踊りのほとんどの方が、お相手が、先生ということに、驚いて見てられた。
PCのセンセイも、「見てみたいわ。」ということで、お友達の結婚式が、すんでから、駆けつけてくれて、デジカメで写真をとってくれたし、生バンドの演奏を聞くのが、好きな安心堂の外商の彼女も。
私は、プリンセスプリンセスと言う女性だけのグループで、2部にパソドブレを、3部でジャイブを豹柄のスカートで、どちらも、お相手は、先生で、踊った。
ダンスの先生や、プロのデモンストレーションは、さすがにと息を呑むばかりの細くて背が高いスタイルで、踊りもスピードはあるし皆立ち上がって。
盛り上がって9時半に終了。
|
|
2002-04-08 Monday |
 |
我が家の庭の花たち |
 |
|
おだまきと
藤の紫
新緑と
かなでる曲に
しばしたたずむ
雨の庭
うつむいて咲く
寒椿
一輪挿しで
はえるその赤
冬枯れの
庭でほほえむ
水仙の
その清らかさ
あちらこちらに
春めいた
庭にたてば
一輪の
福輪づるの
紫可憐
ふりさけて
八重さくら見れば
充たされし
一生の幸よ
夫ありてこそ
|
|
2002-03-30 Saturday |
 |
Bluem of youth の liveに。 |
 |
|
Bluem of Youth のファンクラブに入っている一番下の妹と品川駅で、待ち合わせ。
私は、沼津発11:25の各停のJRで2時間も乗った。
快晴で、暑いので、弱冷房車に乗ったら満員だった。
ビールで、中華料理を頂き、品川近辺を散歩。
埋立地で、運河がある地だが、東京は綺麗だ。
あそこが、旦那の会社。ここを通って舟橋の息子の家に行くのよ。と説明を聞きながら、新緑が、萌え出て、風が、さわやかで、「東京は、楽しい所よ。」と妹は言う。
会場は、天王洲アートスフィアで、4時開場。
細くて麗しいお嬢さん達の笑い声がいっぱいというのが、私には、目新しい。
別所悠二と松ケ下宏之という20代の若者。
リストの「別れの曲」を別所が、後ろに5人の女性ヴァイオリンニストとパーカッションを控えて、松ケ下が、ピアノを弾きながら歌い、始まった。
静かにピアノで、歌う時は、静かに聞き、ギターで、賑やかに、ノリダスト皆立ち上がって、手を振り、会場と一体になって!
プログラムもなく、指揮者もいなくて!
ジョンレノンの”imagine”を別所が、熱唱して、松ケ下が、ピアノで、盛り上がって、終わったが。
アンコールは、会場の皆が、「ウイン・イン・ツナイト」の曲を歌い出したり、拍手で、何回も!!
「アニバーサリー」で
2時間半の熱演が、終わって・・・
走って、走って、駅へ。
また、JRの各停に乗って。
沼津で、タクシーに乗ると、「何かいい事が、あったんですか?」と運転手に聞かれた。
若さをもらったんだ!!
そう言えば、帰りの電車でも、眠くならなかった。
Bluem of Youth のliveから、若さをもらって、妹は元気でいるんだ!と納得した。
|
|
2002-03-26 Tuesday |
 |
孫の通知表 |
 |
|
孫が我が家から帰宅して、終業式を迎えた。
FAXで、1年の3学期の通知表を見せてくれた。
体育と図工と算数に◎があり、後は○。
私が、感心したのは
冬休み家でのしごとだいさくせん
というのを見て!
★どんなしごとできたかな。
いもうと二人のめんどうをみて、せわをしました。
★しごとをして、どうだったかな。
あまりやりたくないしごとだったけど、やってみるとおもしろかった。
★家の人からひとこと。
三人兄妹の一番上ということで、4歳と2歳の妹達の世話を頼んでおりました。
妹達に、「ニイニイありがとう。」と言われると照れくさそうに笑っておりました。
よく気がつき、着替えや、トイレでの世話や、本を読み聞かせる等、完璧に楽しそうにしてくれました。
半母子家庭生活のため、とても長男を頼りにしています。私の望む以上によく勉強と共に手伝ってくれました。感謝状が必要かと思います。
息子は、一人っ子だったので、こんな経験はない!
父親が、ほとんど海外出張で、いないので、さぞかし大変だろう。と案じてはいましたが・・・・。
|
|
2002-03-23 Saturday |
 |
孫のCDーROM |
 |
|
孫の義君は、神奈川県の公立小学校の1年生だ。
学校も変わったものだ。
「2001年度入学、えがおいっぱい」と言うCD-ROMをもらって来た。今までは、文集だった
さくぶん、しゃしん、がくしゅうはっぴょうかい
が、ホームページになって、子供達の「たからもの」は、それぞれの声が入って話している!
息子宅は、ニューヨーク駐在から、帰国して、ママは、三人の子育てに忙しく、ダディは、海外出張が、多くてほとんど、日本にいない。
パソコンは、家にない。
それで、ばあばあのPCで、見たくて、まだ、春休みにもならないうちから、遊びに来たというわけだ。
私も、PCを勉強して、良かった!!
IT時代がここまで来ていたのだ!!
下の女の子が、2歳になり、ママもやっと、一人で三人の子供を連れて、沼津まで出かける気になったのでしょう。
お嫁ちゃんが、会話の中に「おかあさん」とよく入れて話しかけてくれるのが、耳に心地良く残っている。
「今の核家族が、いけないのよ。同居したら。」と実家の母が、言っていた。
とか、「ミチオさんが、いないのに、来てツマラナイデショウ」と言うので、「息子が、居なくても、ママと可愛い子供達が、来てくれるなんて、嬉しいよ。」といろいろ、女性の話題で、つい話し込んでしまう。
義君は、仮面ライダーごっこに夢中。
「ライダー、ヘンシン、トウー」といって、
変身ベルトをピカピカとさせて大喜び。
昔の息子と同じ事をしている!!
女の子達も、我が家の飾ってある人形など持ち出して、玩具にしている。
賑やかなこと!部屋も散らかる!
食事の量も皆、よく食べること!!アット言う間に、なくなってしまう。
これでは、息子は、インドネシアであろうが、子供の食費のためにも、一生懸命働かなければ・・・・
|
|
2002-03-20 Wednesday |
 |
花束 |
 |
|
うららかな春の日。
沼川沿いの桜の蕾も、ほころび始め、
お花見のちょうちんが、桜並木に沿って飾り付けられていた。今年は全国で、例年より早く開花とのニュースが、耳に入る。
まだ三月。
中学校の卒業式。
花束をいただいて、お喜びのおすそ分けを
していただきました♪
彼女のお蔭で、私が、PCに興味を持ち、HPは、孫のようなものよ!
姑だから、こちらから、なにも口出しせずに、私は好きなことにはまっているのが、お嫁ちゃん孝行よ。
とお話して、わかれた。
孫の麗ちゃんの幼稚園年中組みに進級の記念写真が、送られて来た。
残念なことに、ジイジイもバアバアもそれを見ても、どれが、麗ちゃんか、分からなかった。
夕方、お嫁ちゃんから、電話があり、いろいろ話てるうちに、明後日子供三人連れて遊びに来ることになった!!
お正月に来る予定が、風邪で、来れなくて、半年位会っていない。
息子は、インドネシアにまた、長期出張で、不在。
お嫁ちゃんは、一人で三人の子育てをしているが、私の方からは、余計な口出しをしないで、自分達が、元気でいるようにと、楽しく過ごす事を仕事にしてきた。
嬉しい♪♪
|
|
2002-03-16 Saturday |
 |
ワイン |
 |
|
いつものメンバーで、お食事会
ワインを三種類も。
丹波の栗ワインが、透明感があり、宝石のような美味しさなのに驚きながら、ドイツのワインを。
ワインだけを各種チャンポンで飲んでも
酔わなかった。
カラオケも盛り上がり・・・
会話の中に、やはり今の証人喚問の話題が、
「山崎幹事長が、先日、会合で、沼津に来られた時に、沼津は、20年前に来た時と全然変わっていない!とびっくりされていた。」「そういえば、沼津からは、政治家が、選出されていない!」「新しい道路も出来ないし、・・・」「自然が、多いと言っても手入れが、されてなくて、荒れ放題だものね。」等と。
私の大好きな”ギンギアナム”という蘭の花が咲きました!
だいぶ前に頂いたが、毎年咲いてくれる♪
|
|
2002-03-15 Friday |
 |
思い出 |
 |
|
ホームページを開設して、そろそろ1年になろうとしている。
最近、HPのいろんなお友達が出来て、今まで封印されていた
思い出が、、次から次に蘇って来る!!
父母の故郷の札幌、主人の故郷の山形県の方!
私の生まれた福岡の方とも、お話出来たし、妹や、弟と楽しんだ宝塚の方達
や、青春を謳歌した大阪の方とも!!
静岡県に住んで、もう30年近くになるのかな?
その間、同窓会には、一度も出席したことがない。
主人は、新潟でも京都、東京でも、同窓会に出掛けて楽しんでいるが。
主人は、私に「思い出を頼りにして、生きていないのだね」と。
ほんとうに、そうだった様な気がする。
あちこち、移動したので、お付き合いしている時に、
前いた所は、という事を話題にしないで、生きてきた。
男の人の方が、ロマンティックなのでしょう。
私は、ただただ前を向いて歩いていたようだ。
ところが、最近思い出に浸る事が、多くなり、かえって、気持が
若返って豊かになってきたような感じです。
庭に春の花が、たくさん咲き始め、色トリドリで、綺麗!!
母と幼い頃に植えた、アネモネや、雪柳やが、好きです。
|
|
2002-03-14 Thursday |
 |
マスコミの誘導 |
 |
|
happy diaryから、happyを取ることにした。
物事をいい様に考えて、事情や体調をいい方に
持っていこうと考えた。
私の健康法でもあった。お蔭で、バラ色の日々でした。
最近のニュースは、鈴木宗男議員の証人喚問以来、
よくぞ、声が、でかい人に、外務省の人達は、何も
言えずにいたもんだと、あきれたり、びっくりするばかり。
今まで、公にされなかったという事に問題があるように思う。
マスコミもこの事実は、掴んでいたはず。
政官業の不正が、明るみに出されたので、
春一番で吹き飛ばし、暦通りの春を迎えたい。
小泉総理に男の勇気とロマンを感じたのに、・・・・。
|
|
2002-03-08 Friday |
 |
ダンスのお稽古 |
 |
|
4月20日の発表会が、近づいてきて
お稽古にも、熱が入ってきた!
今日は、寒いので、ババシャツを着て長袖のセーターで、練習しようと、思って行ったが、
半そでシャツ1枚でも、汗びしょりになった。
私は、まだ、チキンウオークが”いまいち”で、納得できない。
そろそろ、パーティの日の衣装合わせも、決まってきた。
ジャイブの男役の人に、アロハを4枚セットで、持って来てくれた方がいた。
各自、着てみて、前を結ぶ方が、いいとか、 先生は、Sでもぴったりで、やはり、お仕事柄、細い体型で、かっこいい!!
私達女役は、豹柄のスカートの上に、何色が、いいかな?と話していると、先生が、ある物でいいよ。
と。
去年着た、黄色の長袖を半そでにしようか?
洋裁をされている方が、直してくれるって!
と
和気あいあいで、会話も弾むこの時は、何とも言えない充実さと言うか幸せを感じる
このプリンセス、プリンセスのメンバーで
一番の年長の方が、お手製の大きな桜餅を作ってきてくださった。
その美味しいこと!!
いろんな方が、集まって楽しい会話が、はずみながらのお稽古は、私の楽しみです。
そのせいか、最近は、風邪を引く事もなく健康ですごせます。
|
|
2002-02-28 Thursday |
 |
ばら色の日 |
 |
|
CD−RWを届けてくださった。
勿論 私には、何にも分からない難しい設定を
全部して下さった。
横で、見ていても、さっぱりで複雑だった。
小さい字で書かれた、分厚い説明の本を斜め読みされる
あすなろ教室のPCの先生は、さすがと尊敬だ。
最近、HPのお友達が、ウイルスにやられて
PCの調子が、悪い との事を よく聞くので、
私も、自分のHPをバックアップしておきたくて。
HPのデータをCDに入れたら、
ほんの少しだった。
これで、もう私のHPが、消えてしまう事もない!!
安心だ。嬉しい。
FAXが、お嫁ちゃんから、入っていた!!
息子が、「2ケ月ぶりに、インドネシアの出張から、
今日無事に帰国して、
そのまま、会社に直行した。」と。
夜、今日で、中学三年生が、卒業。
最後迄残った方は、少々だが、
最後の日だというので、もう 高校入試に合格されたのに
けじめをつけて、来てくれた。
ビートルズの歌を聴いた。
車で、4年間も送り、迎えされた、お母さまと
ご挨拶すると、感無量♪
|
|
2002-02-27 Wednesday |
 |
河津桜を見に。 |
 |
|
天気予報では、雨だったが、
穏やかに晴れて、風もなく、2月とは、思えない暖かい一日だった。
お昼前から、主人とちょっと、早めのお花見に出掛けた。
熱海駅から伊豆急下田行きの、伊豆急行線で、河津駅で、降りると、すぐに、桜並木だった。
河津川に沿って、海まで、の桜並木を散歩。
めじろ が、たくさん飛んでいて、カメラを向けても、撮って と言いたげに、近づいてくるのが、なんとも、可愛かった。
菜の花の黄色と調和して、濃いピンク色の河津桜が、とても綺麗で、満開だった。
帰りの電車は、一人1000円、余分に払って、
ロイヤルボックス席で、ファーストクラスのように、向かい合って斜めに座り、ワイドな車窓から、海を眺めていたら、
やしの木が、立ち並び、まるで、南国を旅行しているような感じ。
トンネルに入ると
天井が、プラネタリュームのように、なり
天の川や、流れ星が、写り、
とても幻想的な世界に引き込まれたり、
ビールを飲んで、二人とも眠ってしまった。
|
|
2002-02-24 Sunday |
 |
主人の誕生日 |
 |
|
主人の誕生日には、河津の桜を見に行こうと、昨年の今頃は、話していた。
私はそのつもりでいたら、
主人は、「今日は、どうしても、沼津の
囲碁大会に行きたい」ってことに。
お嫁ちゃんから、綺麗なバースディカードが、届き「お父様とお母様の仲の良さは、そのまま私達の努力目標になります。」と書かれてあった。
何かプレゼントをと思うが、と相談されたが、ついちょと前、バレンタインの贈り物をいただいたばかりだから、いいよ。お気持ちだけで。と話し合った。
今朝、電話で、孫達から、”ハッピーバースディ、ツーユー”の歌を歌って祝ってもらって、とても嬉しそうだった。
夕方、賞品を抱えて、元気に主人は、帰宅された。
|
|
2002-02-17 Sunday |
 |
孫の歌 |
 |
|
幼稚園生の孫の麗ちゃんから、久し振りに電話♪
「バアバア、昨日、お遊戯会だった。その歌を歌うね。」
「雪や、こんこん、霰やこんこん、降っても・・・・・」
と電話の向こうで、可愛らしい声で、・・・・
私も、一緒に歌って、拍手した♪
「私ね、1月は、風邪を引かなかったから、幼稚園を
休まなかったよ。」と、嬉しそうで、自信を持つと、
体にも、いいんだな。と思われる。
アメリカで生まれ育った孫達も、神奈川の生活に慣れてきた
ようで、安堵する。上の子の義君と声も話し方もにている。
昨年は、かわいそうな位、孫達は、風邪を引いていた。
5年間のニューヨーク駐在を終えて、帰国したママは、
狭い環境の日本に馴染めずにいたせいもあるのかな。
「今年の目標は、風邪をひかないこと。
お母さんの風邪を引かない秘訣は?」
「楽しく過ごすこと。」
「この前、義君バレンタインのチョコレートをもらって
、嬉しかったみたいね。」
「アメリカでは、バレンタインのカードを交換するだけで、
それにちょっとチョコレートを添えることは、あるけれど。」
と話が、はずんで♪
毎週日曜日に、息子から、電話が、
あるが、・・・・
息子は、まだ、インドネシアの出張から、帰国していないので、孫達から、電話してきてくれた♪
|
|
2002-02-14 Thursday |
 |
小学校1年の孫からの電話 |
 |
|
「ぬまづバアバア!
バレンタインのチョコレートをもらったよ♪」
「学校でもらったの?」
「学校から、帰って来てから、持って来てくれた♪」
「すごく、おいしかったよ♪」
「お返しに、ホワアイトディにクッキーをおくるのよ!」
「「ウン!知ってるよ!」
「ママや妹達も元気ですか?」
「元気よ。またバアバアの家に、自転車に乗りに行くね。」
「バイバイ!」
横浜に住む孫達は、今年になってから、風邪をひかなくなり、ホットしている。
ダディは、今年の1月4日にインドネシアに出張して、まだ帰国していないが・・・・。
お嫁ちゃんは、
「こんなに、楽させていただいて、いいのかしら?」と。
|
|
2002-02-13 Wednesday |
 |
無事に抜歯 |
 |
|
5年くらい、歯医者とは、縁がなかったが、昨年の11月に、食事中に、差し歯が、取れた。
直ぐ近くの歯医者に、行った処、根っこの歯を抜歯ということになった。
2年前に、抗生物質の風邪薬で、薬疹を起こしたので、その旨言うと
それでは、紹介状を書くので、
市立病院の口腔歯科に行くようにとのことになった。
このままにしておいてもいいんだが・・・、と悩みに悩んだ末、
先月末に市立病院に行った。
緊急性がないので、がん患者のような方達から、優先にします。との事で、9時半頃行って、12時半頃に私の番が、来て、
「抗生物質の薬を飲む、飲まないは、本人の自由だから、飲まなければいいでしょう。抜歯は、6月ごろに、なるので、、今までのかかりつけの歯医者に行った方が、いいです。」と言われて終わった。
昨日、遠くの歯医者で、親知らずの歯を抜いたことのある歯医者で、抜歯をした。
私は、セフエム系の抗生物質の薬ににアレルギー反応を起こすので、それを避けた薬を処方してもらった。
「1錠のんで見て、様子をみてください。合わなければ、電話をください。変えますから。」と言ってくださった。
今日も異常なくて、ホットしている。
抜歯は痛み止めの薬も飲まずに、我慢できたが、チアノーゼ症状まで出た薬疹の怖さを一度経験したことが、あるので、〜〜〜
|
|
2002-02-11 Monday |
 |
バレンタインデーのチョコレート |
 |
|
早々とバレンタインチョコレートの贈り物が、
今朝届きました。
じいじいである主人に!
お嫁ちゃんから♪
宅配便で。
なんで?と思い二人でカレンダーを見ると
14日が、バレンタインデーです。
息子は、1月4日にインドネシアに出張で出掛けたまま、まだ帰国していない。
暮に一時帰国した時は、子供達の風邪をもらい、寝込んでいたそうだ〜〜。
何だか、お嫁ちゃんが、気の毒で・・・・
友達は、「子供とばかり、で生活していて、ヒステリが、起こらない??」って言うけれど「私は、結婚して良かったと思っています。お父さんとお母さんが、よくしてくださるので。」と可愛い事を言ってくれた。
「そうね、あなた達は、入籍して、1年間もオックスフォード大に留学していたので、別居だったものね。」
と言うと
「私は、そういう人と結婚したので。」と。
電話で、話した後でジーンと幸せな気持ちになった。
ケーキのような形をした、大きなチョコレートで、とても美味しかった♪
|
|
2002-02-09 Saturday |
 |
ダンスの発表会のドレス選びのtrip |
 |
|
4月のパーティのドレスを皆で、一緒に選んでから、東京を散策しようと、早朝からバスで、出掛けた。
西日暮里のドレス店で、各自華麗な衣装を先生のご指導のもとに選んだ。
私は、4くみで、フォーメーションで、
ジャイブを踊る。スカート丈は、短くて派手なのがいいと、豹柄に決めた♪
気に入ったのが、すぐに決まり、序でに
お稽古用にと、黒の透き通ったのに花柄の可愛いのも♪
その昔、音羽御殿と言われた鳩山会館へ。
バラの庭を前に建つイギリス風の外観、ハトをモチーフとするステンドグラスが、綺麗で日当たりがいい、お部屋は、暖かそう。
手入れの行き届いたお庭に、梅の花が、丁度見頃でした。
帝国ホテルで、優雅にランチタイムとウインドウショッピング。
その後、湯島天満宮へ、梅散策に。
小雪がちらつき、風が強かったが、受験シーズンで、お参りするにも、行列が、できていた。
高層マンションに囲まれて、いかにも東京といった感じがして、狭いが、梅が、とても綺麗で、見頃でした。
晴海トリトンスクエアで、フリータイムで、そこで、夕食の予定だったが。
ショッピングモールのような、広い所で、30代の人対象のような所で、私達には、馴染めず、誰からともなく、「もう帰ろう。」ということになり、お菓子で、全部出来ている”家”の中を「ウア!甘い香りが、する!」と童心に戻り通り抜けただけで、夕食もせずに帰路に着いた。
|
|
2002-01-26 Saturday |
 |
Bag |
 |
|
1月26日は、お嫁ちゃんのお誕生日。
昨年のうちから、三越の通販で、幼稚園の集まりに使うのに最適だと思って、黒地に綺麗な花柄の大きめのバッグを購入しておいたら、
クリスマスプレゼントにと、私が、先に小型の同じような、黒地に綺麗な花柄のバッグを頂いてしまった。
どうしようかな?と思って、ファックスで、尋ねてみたら
「洋服だと、サイズを知らせるのは、恥ずかしいので、バッグが、いいです。」との事。
新婚の時は、細くて、華奢な体型だったのに、三人の子育てで、・・・・・。
息子が、4日から、インドネシアに長期出張で、お里は、新幹線で、4時間もかかる程遠くて、一人で、頑張っていてくれる。
宅配便で、送ったら、
とても、気に入ってくれて、
大喜びの電話をくれた♪
「私の誕生日を覚えていて下さるのは、お父さんとお母さんだけです。」
あまり、嬉しかったので、お里にも、電話で、バッグの事を知らせたとか。
私達は、遠いし、息子が、不在で、大変だろう。と思うが、最近は、風邪を引くのも、減ってきたようだしと私達も嬉しい。
何も手伝ってあげられないが、
私達も元気で、心配を掛けないようにと、
その事だけを、心して、生活していたら、
二人とも、昨年は、一度も風邪も引かずに、元気に過ごせた。
|
|
2002-01-10 Thursday |
 |
新年会 |
 |
|
お料理教室の新年会で、予約で美味しいお寿司を富士宮にある、”まるあん”「○庵」という所へ、お食事に。
9時半に集合したので、車2台で、ドライヴをしながら。ということになった。
1月になって、毎日 強い風が、吹き荒れて、寒かったが、今日は、穏やかに晴れて、車内は、暑いくらいだった。
静岡に住んでいる人達ばかりなのに、今日の富士山は、すばらしく美しく輝いて見えるので、大歓声をあげながら、ドライヴを続けた。
まず、裾野市から、見る富士山は、宝永山が、真ん中になるので、なめらかな美しい形で、裾野まで、はっきりと見える。
真っ直ぐに伸びた杉木立の、薄暗い山道を走って、十里木から富士市に出ると、富士山は、宝永山が、右側に見えて、がっしりした力強い形で、デンとひかえているといった感じ。
白糸の滝を通過して、田貫湖に着くと、湖に逆さ富士が、見えるのだそうだが、今日は、湖面が、凍っていて、影は、写っていなかった。
空気は、冷たくて、おいしくて、杉や、檜のあふれるばかりの緑に包まれた富士山麓で、日差しが、まぶしいくらいで、ただ富士山だけが、雪に覆われて、高く聳えている。
雄大な景色で、外国に来たような感じ。
富士宮から、見る富士山は、大沢崩れが、真正面に見える。
その大きな富士山を絵のように窓いっぱいに望む静かな○庵のお部屋で、駿河湾や、江戸前の最上のお魚に魚沼のシャリ、美濃の赤酢で、にぎったお寿司を皆様と吟醸酒を傾け、心ゆくまで、賞味しました。
|
|
2002-01-07 Monday |
 |
オフ会 |
 |
|
今年開講の初日に、またもや、いそいそと私は、パソコンスクールに出掛けた。
年賀葉書の住所録が、長い一覧表になってしまい、分類して、区切る事が、どうしても出来なかった。
HPで、コレクションに、皆様からの頂きモノをUPしたが、リンクをつけて、その方のHPに、飛ぶようにするのが、私のソフトでは、出来ないので、先生に、手の印が出るようにしていただいた。
そこで、ご一緒になったのが、暮に、私のHPにリンクを貼らせていただいた ”花と旅暦”のはなさんとそのお妹さんでした。
それ以来、綺麗なカードやメールを交換しているメル友だったのです。
先生に、インターネットをいろいろ見ながら、教えていただきながらも、笑い声が、いっぱいで、とても和やかな雰囲気でした。
その時、この”あすなろパソコンスクール”がある”つちくら洋服店”の店長が、お汁粉を私達にご馳走して下さったのです。
先生を中心にして、お話が、弾む事!
HPを作った楽しみは、他の人に話しても分かってもらえないので・・・・・
「今日は、新年会ね。」って、話したら、先生は、「オフ会だね。」と。
アットホームな雰囲気で、楽しくHPを更新できたから、続けられたのでしょうし、これからもどんどん新しい事を覚えていきたいなあ。と意欲が!
|
|
2002-01-01 Tuesday |
 |
お正月 |
 |
|
快晴で穏やかな元旦の朝。
息子から、電話で、新年の挨拶が。
昨年クリスマスの日に、インドネシアから、一ヶ月ぶりに、帰国したが、暮れから、風邪。 今日は、元気そうな声になっていたが・・・。
35℃くらいの暑い所から、寒い日本の冬の飲み会シーズンに休まず、出勤していた。
お嫁ちゃんと、「また、6日から長期出張で、・・・。社長直々に、辞令をもらって、大変だろうが、頑張ってください。と言われたそうだ。」としんみり、話してから、あれやこれやと、話に花が咲いて、孫達も、それぞれに、お正月の様子を話してくれた。
年賀葉書に、今は、フラメンコの先生をしていて、昨年、発表会に招待してくれた高橋さんから、結婚します!今年は、私のダンスの発表会に行きたいです!って。
私も、踊りで、若い方達と接点を持てたことに、何とも言えない嬉しさです〜〜♪
夕方、高校生四人が年賀に来てくれた。
彼らが、中学三年の時に、私は、PCって、どんなものか?と興味を持つキッカケをもらった。
相変わらず、PCクラブにも入って、PCの検定試験にもいくつか、受かって、資格を取るんだと頑張っている好青年になった子。
水泳部に入って、楽しいよ!と言う子は、私が、作ったHPを早速、見てくれて、「すごい!」と言って、褒めてくれた。
紅一点の彼女といい仲になって、ラブラブをご披露してくれた子達。
慌てた私は、”照り焼きチキンピザ”のLサイズを届けてもらい、気持ちだけの”おとしだま”を用意しながら、我が家のおせち料理で、楽しいお話を聞かせていただいて、とても幸せなお正月でした。
桂三枝が、新聞のコラムで、「アメリカで、落語をしても、笑ってくれた。壁は、言葉ではなく、エージだ。中学生を笑わせなくては!なかなか中学生は、笑わない。」と書いてあった。その事を、皆に話すと、「中学生は、皆さめている。」と。
確かに、今日、高校生になった彼等は、少し世の中の自由と楽しみも知り、自身がついて、明るく元気だ。
|
|