
|
杏仁豆腐 |
材料 |
A(粉寒天 小2/3 水 200cc)
砂糖 20g 牛乳 150cc アーモンドエッセンス 3〜4滴
B(水 150cc 砂糖 25g)
|
作り方 |
(1)鍋にAを入れて混ぜ、火にかける。
(2)砂糖を加えて混ぜながら、弱火で沸騰するまで煮る。
(3)器に牛乳を入れて、(2)を流し入れて混ぜ、アーモンドエッセンスを加えて混ぜる。冷蔵庫で冷やし固める
(4)Bを煮立ててシロップを作り、冷ましておく。
(5)(3)をひし形に切って、(4)をかける。
|
|
 |
|
|
|
小籠包(ショウロンポウ) |
材料 |
A(地粉 90g 水 50cc ごま油 小1)
B(水 80cc ゼラチン 大1/2) 地粉→中びき粉(うどん粉)
C(豚ひき肉 100g 塩コショウ少々 砂糖・醤油・ごま油各大 1/2 しょうが汁 小1/2)
D(醤油・酢 各大1 からし適宜) |
作り方 |
(1)Bを合わせて15分ふやかしておき、500Wのレンジで30秒加熱し溶かして、冷やして冷蔵庫で固める。
(2)ボールにAを入れ、手で混ぜる。 ひとまとまりになったら、まな板に出し、のばしては、たたむ作業を繰
り返し、べたつかなくなったら、強く押し付けながらころがし、約5分、なめらかになるまでこねる。
ラップに包んで冷蔵庫に30分ねかせる。
(3)(1)をフォークで細かく、くずす。
ボールにCを入れて、ねばりが出るまで混ぜ、くずしたゼラチンを加えて混ぜ、ラップをして冷蔵庫で冷やし
おく。 12等分に分ける。
(4)打ち粉をしたまな板に生地を出し、20cmの棒状にのばし、12等分に切る。
直径6〜7cmにのばし、あんをのせて包む。強火の蒸し器で8分蒸す。
Dを合わせて添える。
|
|
 |
|
|
|
豆腐とえびときくらげの炒め物 |
材料 |
豆腐 300g えび 8尾
A(塩コショウ・酒各適宜 片栗粉少々)
きくらげ4枚(もどす) アスパラ 3本 ねぎ 5cm{斜め切り)
生姜うす切り 2枚 油 塩コショウ各適宜
B(水 1/2C ガラスープの素 小1 酒 大1)
C(片栗粉 大1/2 水 大1)
|
作り方 |
(1)豆腐の水気を切り、切っておく。
(2)えびは殻をむいて、背開きにし、背綿をとってAをまぶす。
(3)きくらげは、いしづきをとり、切っておく。アスパラガスは斜めに切る。
(4)中華なべに油、ねぎ、しょうがを入れて炒め、香りが出たらえびとアスパラを入れて炒める。
豆腐を加えて炒め、きくらげを加え、塩コショウで味をつけて、Bを加えて煮立てて、Cを加えてとろみをつける
|
|
 |
|
|
|
もやしのスァンラータン(酸辣湯) |
材料 |
もやし 1/2袋 干ししいたけ 3枚 人参 50g 卵 2個
A(ガラスープの素 小2 しいたけ戻し汁 3.5C 酒 大1)
醤油 小1
B(片栗粉・水 各大1)
酢 大1 ラー油 適宜 |
作り方 |
(1)干ししいたけは、もどしておき、うす切りにする。
人参は、4cmのせん切りにする。 卵は、ほぐしておく。
(2)鍋にAを煮立て、しいたけと人参ともやしを入れて中火で5分煮る。
(3)醤油を加えて、水どき片栗でとろみをつける。
(4)とき卵を入れて大きくまぜる。火を止めて酢(黒酢が良い)とラー油を加える。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|


紫陽花の季節ですね!
|

|