
|
さくら餅 |
材料 |
白玉粉 15g 水 150cc 砂糖 大2 小麦粉 60g
A(食紅・水各少々) こしあん 160g 桜の葉塩漬け 8枚
|
作り方 |
(1)あんを8等分する。桜の葉は水につけて塩抜きする。水気をふく。
(2)ボールに白玉粉を入れて、水を少しずつ加えながら、泡たてきで混ぜる。
(3)砂糖を加えて、泡立て器ですり混ぜ、小麦粉を加えAを入れて薄く色をつけ、ちょっとこす。ラップをして
30分以上おく。
(4)フライパンを低温にして薄く油を敷き、生地を楕円に流して焼き、表面が乾いたら、裏返して軽く焼きさまし ておく。
(5)皮にあんをのせてまき、桜の葉は裏を外側にして巻く。
|
|
 |
|
|
|
ウフ・オルレアン |
材料 |
卵 4〜5個 合びき肉 200g 玉ねぎ 100g(みじん切り)
塩コショウ適宜 サラダ油適宜
小麦粉 とき卵 パン粉各適宜 揚げ油適宜
|
作り方 |
(1)卵を茹でて、殻をむいて縦半分に切る。黄身を取り出して粗くほぐしておく。
(2)玉ねぎを炒め、ひき肉を加えて、よく炒め、塩コショウで味をつける。
黄身を加えて混ぜる。
(3)白身の切り口に小麦粉をふり、(2)をこんもりとのせ、卵の形をととのえる。
(4)全体に小麦粉・とき卵・パン粉の順につけ、中温の油で揚げる。 |
|
 |
|
|
|
レバーのソース漬け |
材料 |
とりレバー 200g
粒黒こしょう 少々
ウスターソース 適量 |
作り方 |
(1)レバーは、一口大に切り、2〜3回水をかえて洗う。。
(2)鍋に湯を沸かして、レバーとこしょうを入れて、7〜8分茹でる。
ざるにあげて、水気を切る。
(3)容器に入れて、ソースをそそぐ。
|
|
 |
|
|
|
塩しゃけのポン酢ご飯 |
材料 |
米 2合
ポン酢 大3 水適宜
塩鮭 2切れ |
作り方 |
(1)炊飯器に洗った米とポン酢を入れて2合の目盛りまで水を入れる。
(2)塩しゃけをのせて炊く。(今日は、生姜の細切りを入れる。)
(3)炊き上がったらしゃけの皮と骨をとって混ぜる。
ねぎ・三つ葉の細切りを散らす |
|
 |
|
|
|
青菜のゆかり和え
材料 青菜→今日は、ほうれん草
ゆかり各適宜 |
作り方 (1)青菜を茹でて、水にとり絞って3cmに切り醤油洗いをして絞る。
(2)ゆかりで和える。
|
|
|
|
 |
私の事情により、
第二金曜日の教室に入れていただきました。


|

|