
|
いちご大福 |
材料 |
白玉粉 100g 水 130cc 砂糖 50g
白こしあん 130g 苺 8個 片栗粉 適宜
|
作り方 |
(1)あんを8等分にして、いちごを中に入れて丸める。
(2)トレーに片栗粉をふっておく。
(3)耐熱容器に白玉粉を入れて、水を少しずつ加えながら、指先でどろどろまぜ、砂糖を加えて混ぜる。
(4)ラップをして、レンジで2分加熱したら、一旦レンジから出して水にぬらしたへらで上下を返すように混ぜ、
さらにラップをして2分加熱する。
(5)トレーに取り出して8個に分けて(1)を入れて丸める。
|
|
|
|
|
|
ちらし寿司 |
材料 |
米 2合 水 適宜 A(出し昆布5cm 酒大1)
B(酢大3 砂糖大1・5 塩小2/3)・・・すし酢を使う場合 大4
赤パブリカ 1/2個 かぼちゃ 100g C(水1/3C 砂糖大1/2 酢小1/3 塩少々)
きゅうり 1本 アボガドも良い。
D(卵2個 砂糖・水各大1 塩少々) 生ハム 70g 切りゴマ |
作り方 |
(1)米を洗って、水とAを加えて炊き、Bを加えて寿司飯を作る。
(2)かぼちゃを3mm角に切ってCで2分煮る。パブリカを3mm角に切って加えて1分煮る。
(3)きゅりは、さいの目に切る。Dで卵焼きを作りさいの目に切る。ハムもさいの目に切る
(4)寿司飯に(2)を混ぜて、半量の(3)を混ぜて、残りの(3)を散らす。
|
|
 |
|
|
|
いか大根 |
材料 |
いか 1杯 大根 300g
A(酒・醤油・みりん各大1.5 水1.5C) |
作り方 |
(1)いかは胴と足をはなして、胴は1cmの輪切りにして、足は食べやすく切る。
(2)大根は1cmの半月にして、2〜3分ゆでる。
(3)平たい鍋にAを入れて煮立て、いかと大根を入れ中火で柔らかくなるまで煮る。
|
|
 |
|
|
|
焼き青菜のおかかポン酢 |
材料 |
青菜(今日は、菜の花)
A(ポン酢・おかか各適宜) |
作り方 |
(1)フライパンにオリーブオイルを熱して、青菜を炒める。
(2)器に盛り、Aをかける。
|
|
 |
|
|
|
花えびのおすまし |
材料 えび4尾 三つ葉 うど
A(だし 3C 薄口醤油・酒・塩各適宜) |
作り方 (1)えびは、背綿をとり、殻をむいて、尾を一節残して、腹側に、たてに包丁を入れて開き、背の中心に2cmの 切り込みを入れ、尾の方をくぐらせて上に出す。
(2)塩・酒を加えた熱湯でさっと茹で、水にとる。
(3)Aを煮立て調味して、花えびをさっとあたためて椀に盛り、三つ葉を散らす。
|
 |



今月は、私の都合で、第4金曜日のメンバーの皆様とご一緒しました。

|

|