平成25年 3月27日
|
|
1・1・1のクレープ |
材料 |
A(卵1個 砂糖大1 サラダ油大1→バター(15g)にしても良い。牛乳1C 薄力粉1C)
B(苺100g 砂糖大2) ヨーグルト適宜
|
作り方 |
(1)Aを順番に混ぜる。
(2)30分以上ねかす。
(3)Bの苺をあら刻みにして弱火にかけて、ソースを作る。
(4)ホットプレートを温め、サラダ油をぬって、クレープを焼く。
(5)四つ折にしたクレープに、ヨーグルトと苺ソースをかける
|
|
|
|
|
|
とりささみと三つ葉のみぞれ和え |
材料 |
ささみ2本 A(塩 酒各少々)
三つ葉1把 生椎茸2枚 塩少々
大根200g
B(レモン汁大1 砂糖大1/2 塩小1/2)
|
作り方 |
(1)ささみの筋をとりAをふり、網で焼く。冷めたら裂く。
(2)三つ葉はさっと茹で、2cmくらいに切り絞る。
(3)椎茸は軸をとって、塩少々をふって網で焼き、薄く切る。
(4)大根をおろして、軽く汁気を切りAと合わせる。
(5)ささみと椎茸と三つ葉を和える。 |
|
|
|
|
|
菜の花お浸し |
材料 |
菜の花100g A(だし1/4C 醤油小1 みりん小1/2)
|
作り方 |
菜の花をさっと茹でて、水に「とり、絞って切る。
Aで和える |
|
 |
|
|
|
天ちらし |
材料 |
米2合 水適宜 A(出し昆布5cm 酒大1) すし酢大4 又はB(酢大3 砂糖大1・5 塩小1弱)白いりごま
C(てんぷら粉 水各適宜)
D(さくらえび10g たまねぎ1/2個 青ねぎ2本 小麦粉大2
むきえび さやえんどう 揚げ油
|
作り方 |
(1)米を洗って30分おき、Aを加えて固めの線まで水を入れて、ごはんを炊く。
(2)熱いうちにすし酢又はBを加えて、冷ましながら混ぜる。
(3)Cを加えて、薄めの衣を作り,むき海老とさやえんどうを揚げる。
(4)Dを合わせて、大1ずつ落として揚げる。てんぷらに軽く塩をふる。
(5)器に寿司飯の半量を入れて、ごまを振り、てんぷらを盛り、残りの酢飯を入れて、ごまをふり、てんぷらをのせる。 |
|
 |
|
|
|
しめ卵と菜の花のお吸い物 |
材料 卵2個(ときほぐす) 菜の花
A(だし3C 酒 塩 醤油各適宜) |
作り方 (1)鍋に湯を沸かして、卵を入れて火を通す。
(2)巻きすの上に流して、熱いうちに巻いて、形を整える。
(3)冷めてから切る。
(4)菜の花は、茹でて、切っておく。
(5)器にしめ卵と菜の花を入れ、熱いAをはる。 |
 |


バイモユリ(貝母ゆり)
|

|