
|
柏もち |
材料 |
A(もち粉40g 上新粉100g 砂糖大2) 水2/3C位
B(片栗粉大1/2 水大1/2)
つぶあん 160g
柏の葉 8枚 |
作り方 |
(1)柏の葉を茹でて(10分くらい)、水にさらしてお(水を変えながら、さらす)。
(2)あんを8個くらいにまるめておく。
(3)耐熱容器にAを入れて、水を少しずつ加えて混ぜる。
(4)レンジで1分加熱する。木べらで良く混ぜ、さらに2分かける。
(5)すりこ木で良くつき混ぜ、手で押しながらもみまとめる。
(6)中央をくぼませて、Bを少しずつ加えてもみ混ぜる。
(7)8等分にして丸め、だ円形にして餡を手前に置き、向こう側からかぶせて、あんを包む。
(8)蒸気の上がった蒸し器にオーブンペーパーを敷き、もちを並べて強火で5分蒸す。
(9)うちわであおいで冷まし水気をふいた柏の葉で包む。(葉脈のある方を上に)
もち粉は、白玉粉を砕いて、粉にしたものです。 白玉粉でも可。 |
|
|
|
|
|
牛肉と玉ねぎの甘辛煮 |
材料 |
牛肉150g 玉ねぎ1/2個
A(酒大1 醤油大2 砂糖大1) |
作り方 |
(1)牛肉は食べやすく切る。
(2)玉ねぎは半分に切って薄切りにする。
(3)鍋に肉と玉ねぎとAを入れて甘辛く煮付ける。
|
|
|
|
|
|
キャベツとハムの梅かかマヨ和え |
材料 |
キャベツ2枚 ハム2枚
A(梅肉 おかか マヨネーズ 醤油各適宜)) |
作り方 |
(1)キャベツとハムは、さっと茹でておく。
(2)冷めたら食べやすく切ってAで和える。
|
|
|
|
|
|
ひじきの煮も物 |
材料 |
ひじき15g 人参30g 油揚げ1枚 サラダ油大1
A(だし150cc 砂糖 酒各大1 醤油大2) |
作り方 |
(1)ひじきは、さっと水で洗う。 たっぷりの水で10分もどし、水気をきっておく。
(2)人参は皮をむいて細切りにする
(3)油揚げは熱湯をかけ、油抜きをする。縦半分に切って細切りにする。
(4)鍋に油を熱して強火でひじきを炒め人参、油揚げを加えて炒める。
(5)Aを順番に加え、蓋をして弱火で煮汁がなくなるまで煮る。 |
|
|
|
|
|
えびのアーモンド揚げ |
材料 |
えび8尾 塩こしょう少々
スライドアーモン40g
てんぷら粉 水各適宜
揚げ油適宜 |
作り方 |
(1)えびは、尾の一部を残し、からをむいて、背わたをとる。
(2)尾の先を切って、水気を包丁でしごきだす。
(3)腹側に縦に切り込みを入れて開き、塩こしょうをふる。
(4)てんぷら粉と水を軽くまぜた衣を薄くつけて、アーモンドをつける。
(5)中温の油で揚げる。 |
|
|
|
|
|
卵のカレー揚げ |
材料 |
ゆで卵2個
A(てんぷら衣 カレー粉各適宜) |
作り方 |
(1)ゆで卵を半分に切る。
(2)Aを付けてあげる。 |
|
 |
|
|
|
快晴で暖かだったので、出来たてのお弁
当を持って、近くの興国寺城公園へ、
お花見に出掛けました♪
長くメンバーだった方が、ご主人の介護で来れなくなったので
新しい方の歓迎会にもなりました♪ |
  |
 |
 |