
|
椿もち |
材料 |
道明寺粉100g 水150cc
砂糖大2 食紅少々
こしあん120g
椿の葉→さくらの葉の塩漬けにすれば、桜もちが出来る。 |
作り方 |
(1)耐熱容器に分量の水を入れ、道明寺粉を混ぜながら振り入れる。
(2)砂糖を加えて混ぜ、食紅少々を入れて10分おく。
(3)ラップをして、レンジで4分加熱する。そのまま10分むらす。
(4)あんを8等分にしてまるめる。
(5)(3)を8等分にして、あんを包んで形を整える。
(6)器に盛って、椿の葉を添える。
|
|
 |
|
|
|
洋風お寿司 |
材料 |
米2合 水適量
A(昆布5cm 酒大1)
B(酢大3 砂糖大1 塩小1/2)
スモークサーモン カマンベールチーズ
かにかま きゅうり (今日は、アボガドとつな)も。
マヨネーズ 海苔 いりごま各適宜 |
作り方 |
(1)米を洗って、少なめの水加減にしてAを加えてご飯を炊く。
(2)Bを入れて混ぜ、冷ましておく。
(3)具は切っておく
(4)半分のすし飯で巻き寿司2本作る。
(5)残りのすし飯を握って、それぞれに具をのせる。
(6)わさびと醤油を添える。
|
|
 |
|
|
|
かぶの鶏そぼろあん |
材料 |
かぶ4個 人参 しめじ各適宜
A(だし1・5C みりん 酒 醤油各大2)
B(片栗粉大1 だし大2) |
作り方 |
(1)かぶは皮をむいて、四つ割に切る。
(2)人参は短冊に切り、しめじは石づきをとっておく。
(3)青菜は茹でておく。
(4)鍋にかぶと人参を入れてAで柔らかくなるまで煮る。
(5)しめじを加えて、さっと煮る。
(6)煮汁を別鍋に移して、ひき肉をほぐして弱火にかけてそぼろにする。
醤油とみりんをたして生姜のしぼり汁を加え味を調える。
(7)Bを加えてとろみをつける。
(8)かぶと人参としめじを盛って、あんをかけ青菜を添える。
|
|
 |
|
|
|
ほーれんそうとえのきだけのゆずこしょう和え→ゆずこしょうを使うと美味しくなる。 |
材料 |
ほーれんそう 300g えのき100g
A(醤油 酒 各小1)
B(醤油大1 だし大2 ゆずこしょう少々) |
作り方 |
(1)ほーれんそうは、茹でて水気を切り、3cmに切って醤油洗いする。
(2)えのきは、石づきを取って、3等分する
(3)耐熱容器に入れてAをかけ、ラップをしないで1分加熱し、冷ましておく。
(4)ほーれんそうとえのきをBで和える。 |
|
 |
|
|
|

|