
|
いちご餅 |
材料 |
白玉粉 50g いちご2個 水適宜
ゆで小豆の缶詰 コンデンスミルク 適宜 |
作り方 |
(1)白玉粉に荒刻みのいちごを加えて、練り混ぜ、水を加えて混ぜる。
(2)12個に丸める。
(3)湯を沸かして茹で、水にとる。
(4)器に盛り、好みでコンデンスミルクをかける。
|
|
 |
|
|
|
春色ちらし |
材料 |
酢飯 (米2合 酒大1 出し昆布5cm 水同量)
A(酢大3 砂糖大1.5 塩小弱)
具 海老12尾 B(酢大1 砂糖小1 塩少々)
いり卵 卵2個 C(砂糖大1/2 塩1少々)
漬物(しば漬け)40g 白ごま適宜 |
作り方 |
(1)酢飯を作って、刻んだ漬物と切りごまを混ぜる。
(2)海老は背綿をとって、茹でて(殻つきのままで茹でた方が美味しい)、殻をむき、半分に切って、Bにつけておく。
(3)卵をほぐして、Cを加えて混ぜ、いり卵を作る。
(4)器に(1)を入れ、海老といり卵をのせる。
|
|
 |
|
|
|
春菊の卵巻き |
材料 |
春菊100g ポン酢 いりたまご
卵1個 A(片栗粉 水各小1/3 塩少々) |
作り方 |
(1)春菊を茹でて、水にとって絞り、ポン酢をかける。
(2)卵をほぐして、Aを入れてまぜ、薄焼き卵を焼く。
(3)薄焼き卵で、春菊を巻き、食べやすく切る。
(4)器に盛って、ごまをふる。
|
|
 |
|
|
|
焼き大根 |
材料 |
大根 300g ごま油小1 醤油小2
削りかつお適宜 細ねぎ小口切り適宜 |
作り方 |
(1)大根は皮つきで1cm位の半月に切る。
(2)フライパンに油を入れ、大根を並べて、焼き色がつくまで焼き、裏返して、弱火にして、やや歯ごたえが残る程度に焼き、醤油をふる。
(3)器に盛り、削りかつおとねぎをのせる。
|
|
 |
|
|
|
春のおすまし
材料 A(だし3C 塩 醤油 酒各適宜)
桜の生麩 湯葉 青み野菜各適宜(今日は、菜の花) |
作り方 (1)Aを鍋に入れ、温める。
(2)生麩と湯葉を入れて、一煮立ちさせる。
(3)お椀に入れて、茹でた青菜を入れる。 |
 |



|

|