 |
よもぎいちご大福 |
材料 |
白玉粉100g 水120cc 砂糖50g
茹でたよもぎ30g(沸騰した湯に重曹を入れて、茹でてきざむ。) 片栗粉適宜
こしあん120g いちご8粒 |
作り方 |
(1)白玉粉に水を少しずつ加えて混ぜ、砂糖を加えてよく混ぜる。
(2)耐熱器に入れて、ラップをして、レンジで2分加熱したら、上下を返して更に2分加熱する。(電子レンジのパワーが、700の人は、1分半加熱したら、更に、上下を返して1分半加熱する。)
(3)あんを8等分して丸め、イチゴを包む。
(4)(1)の熱いうちによもぎを加え混ぜる。
(5)片栗粉の上に取り出して、8個に丸めて、(2)を包む
|
 |
|
|
菜の花と鮭のばら寿司 |
材料 |
米2合 昆布5cm 酒大1 A(酢1/4C 砂糖大1 塩小1)
塩鮭2切れ 菜の花1/2把
スライスアーモンド20g
卵2個 B(砂糖大1/2 塩少々)→煎り卵 |
作り方 |
(1)米を洗って昆布と酒を入れて少しかために炊く。
(2)Aを大1取り分けて、残りのを合わせ酢を(1)に混ぜ、冷ましておく。
(3)A大1に針生姜をまぜる。
(4)鮭を焼いて皮と骨を除き、(3)を混ぜる。
(5)アーモンドは、オーブントースターで軽く焼いておく。
(6)菜の花は茹でて、つぼみを取り分けて、残りは1cmに切り醤油洗いをして絞っておく。
(7)卵をほぐしてBを入れて混ぜ、いり卵を作る。
(8)ご飯に鮭と菜の花と半量のいり卵を混ぜ、器に盛って残りのいり卵とアーモンドと菜の花のつぼみをのせる。 |
|
|
 |
海老入り蓮根もち |
材料 |
れんこん200g A(マヨネーズ大2 卵1/2個 塩少々 片栗粉大2)
むきえび80g B(酒 塩各少々) ゆでぎんなん8個
C(青ねぎ小口切り適宜) レモン1/2個 |
作り方 |
(1)れんこんの皮をむいて水につけておく。
(2)すりおろしてざるにあけて軽く水気を切り、Aを加えて混ぜる。
(3)海老はぶつぶつに切ってBで下味をつけておく。
(4)れんこんと海老とCを混ぜる。
(5)フライパンに油を熱して、スプーンですくい入れ、両面を少し焼き色がつくまで焼き、器に盛りレモンのくし形切りを添える。 |
|
|
|
沢煮椀(さわにわん)→繊維があり香りのある硬い野菜の具がたくさん入っている椀物です。 |
材料 |
豚ばら肉50g ごぼう30g 人参30g ゆでたけのこ50g 椎茸2枚
ねぎ1/4本 絹さや4枚(さっと茹でて細切りにしておく。)
だじ4C A(酒大1 塩 醤油各適宜) こしょう適宜 |
作り方 |
(1)豚肉は細切りにして、さっと茹でる。
(2)野菜は4cm長さの細切りにして、ごぼうは水に放してあくを取る。
(3)鍋にだしと豚肉と、ねぎ以外の野菜を入れて弱火で5分煮てAで調味して、ねぎと絹さやを入れ、器にそそいで、こしょうをふる。→蓋を開けて、最初にコショウの香りがするお料理です。
|
|
|
 |
ささみと三つ葉のみぞれ和え |
材料 |
ささみ2本 A(塩・酒各少々)三つ葉1把 大根200g
B(レモン汁大1 砂糖大1/2 塩小1/2) |
作り方 |
(1)ささみはAをふって、レンジで加熱する。三つ葉は、さっと茹でて3cmに切る。
(2)大根をおろして、軽く水気を切りBと混ぜ、ささみと三つ葉を和える。 |
 |
|
|