/19-61.jpg.jpg) |
パンナコッタ |
材料 |
A(水大2 ゼラチン大1/2)
B(生クリーム100cc 牛乳150cc 砂糖30g)
C(インスタントコーヒ大1/2 熱湯25cc カルーアリキュール大1/2) |
作り方 |
(1)Aをふやかしておく。(15分以上おく。)
(2)Bを弱火にかけ、混ぜながら沸騰寸前まで温め、Aを加える。
(3)氷水にあて、混ぜながら冷やし、とろりとしてきたら型に流す。
(4)冷蔵庫で固める。
(5)Cを作っておく。
(6)器にパンナコックをもり、コーヒーソースをかける。 |
|
/pannakotta21.jpg.jpg) /pannakotta1.jpg.jpg) |
|
|
|
鶏ハムサラダ |
材料 |
鶏胸肉1枚 A(砂糖・塩各大1)
野菜適宜(今日は、レタス、きゅうり、ラデッシュ、大根)
B((ハーブソルト オリーブオイル各適宜) |
作り方 |
(1)鶏肉にAをもみこみ(先に砂糖をもみこむことが大事!)、一昼夜おく。
(2)洗って沸騰した湯に入れて、弱火で5分茹でる。
(3)そのまま冷やしておく。(5時間〜8時間以上 冷蔵庫)
(4)薄切りにして、野菜を添える。
(5)Bをかける。 |
|
/torihamusalada1.jpg.jpg) |
|
|
|
冷製スープ |
材料 |
A(鶏ハムの茹で汁 玉ねぎ 人参 セロリ千切り各40g)
ミニトマト4個 きゅうり1本 レタス2枚
塩コショウ適宜 |
作り方 |
(1)鍋にAをかけ、弱火で5分程煮て、味をつけ冷ましておく。
(2)トマトは輪切り、その他の野菜は千切りにする。
(3)器に野菜を入れ、(1)を注ぐ。 |
|
/soup1.jpg.jpg) |
|
|
|
トマトとじゃがいものペンネ |
材料 |
A(玉ねぎ薄切り 1/2個分 唐辛子輪切り1/2本分 オリーブオイル大2)
トマト水煮缶1/2缶 じゃがいも2個
B(塩小1 水2C バジル適宜) ペンネ100g |
作り方 |
(1)Aを鍋に入れ、中火で炒める。
(2)玉ねぎがしんなりしたら、トマトをつぶして加える。
(3)煮立ったら、さいの目に切ったじゃがいもを入れる。
(4)Bを加え、ふたをして、じゃがいもが柔らかくなるまで煮る。
(5)ペンネを加えて(茹でないで、そのまま)柔らかくなるまで煮る。
(6)味を整え、器に盛ってパルメザンとバジルを散らす。 |
|
/tomatotopotetonopenne1.jpg.jpg) |
|
|
|
冷製パスタ |
材料 A(トマト2個(大完熟) 塩小1 にんにくのすりおろし小1 エキストラバージンオリーブオイル大3)
B(バジル適宜 アンチョビフィレ4枚 オリーブ6個)
スパゲティ160g 塩大2 |
作り方 (1)トマトの皮を湯むきする。
(2)1cmの輪切りにして、種を取り、1cm角にする。
(3)ざるに入れて塩を振り、5分程おく。
(4)ボールに移して、にんにくとオリーブオイルを加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
(5)バジルは細切りにし、オリーブは薄い輪切りにする。 アンチョビ(たこでも良い)は、油を切って、輪切りにする。
(6)パスタ(細め)を少し柔らかめに茹で、すぐに冷水に入れもみ洗いし、水気を切る。
(7)ソースと麺をあえて、Bをのせる。 |
/reiseipasta1.jpg.jpg)
|
/a011lin.gif)
|
/uchouran1.jpg.jpg) |
先生は、毎月試食を重ねて、献立を考えられる。
今日は、ご自分はお食事をされないで
私たちに、温かいパスタやスープがいただけるようにと
お心遣われて、御もてなしをして下さる。
食器がいつも素敵で、
笑顔の先生を中心に明るい話題〜〜♪
|
|