 |
レモンのファチェ ファとは、花のこと・チェは、菜のこと。 食後の消化を助ける。
|
材料 |
レモン 1個
A(水2C 砂糖30g)
りんご 1/2個(又は梨も美味しい)
B(レモン汁 砂糖各大1)
クコの実 |
作り方 |
(1)レモンは皮の部分だけを薄くむいて(白い所が入ると苦くなるので、黄色い皮だけ)、3cmの千切りにする。
ゆでこぼして苦味を取り、Bと合わせておく。
(2)なべにAを入れて沸騰させてさまして、残りのレモン汁(1/4C)を入れる。冷たく冷やす。
(3)りんごを皮付きのまま千切りにして、レモン汁を(分量外)かけておく。
(4)器にリンゴを入れて(1)をのせ、シロップをそそぐ。
(5)クコの実を飾る。 |
|
 |
|
海老の和え物 「チャングムが海老を蒸した茹で汁を和え物に使って、ハンサングンに褒められたことで、成功した。」ことに、
杉本先生はヒントを得られて、このお料理を考え付かれた。 |
材料 |
海老100g A(酒大2 生姜うす切り1枚 塩少々)
きゅうり1本 ゆでたけのこ50g 人参50g
ごま油適宜 塩こしょう各少々
B(松の実大2 海老のむし汁大2 塩 こしょう ごま油各適宜) |
作り方 |
(1)海老は殻つきのまま背わたをとって、耐熱容器に入れAをふって、ラップをして電子レンジで3分〜4分位加熱する。(むし器の代り)
(2)野菜は短冊に切る。たけのこと人参は、ゆでておく。きゅうりは塩をふって、しんなりしてから絞っておく。
(3)野菜をそれぞれ、ごま油で炒めて塩コショウする。(韓国料理は、それぞれの野菜を別々に炒める。)
(4)海老の殻をむいて、たて半分に切って食べやすくする。
(5)松の実をみじんぎりにしてBを合わせて、ソースを作って、全体を和える。 |
|
枚 |
|
ソゴキチョンゴル(チョンゴルとは、鍋料理の意味)
|
材料 |
牛肉300g
A(酒 砂糖 醤油 ごま油各大1 おろしにんにく小1 すりごま大3)
卵1個 サラダ油少々
大根 人参 にら きのこ たまねぎ 各適宜(白菜 水菜 大根 等 何でも良いです。)
B(水1C 酒 醤油各大4 砂糖大1) コチュジャン適宜 |
作り方 |
(1)野菜を細切りにする。
(2)薄焼き卵を作って、細ぎりにする。
(3)肉を切ってAで下味をつける。
(4)すき焼き鍋に、ごま油をひいて材料を彩りよくきれいに並べる。
(5)残りの材料は、別の器に取り置いておく。
(6)Bを入れ、火にかける。
(7)好みでコチュジャンを加える。
(8)煮立ったら、混ぜて食べる。
(9)別皿の具をたして、煮る。
|
|
 |
|
ねぎ塩豆腐→鍋料理には、冷たい一品が美味しいです。)
|
材料 |
豆腐1丁
ねぎ 塩適宜 ごま油少々
★春菊の茎を茹でて、3cmに切って添えるととても美味しいそうです。 |
作り方 |
(1)豆腐をやっこに切って器に盛る。
(2)ネギをみじん切りにする。
(3)豆腐にねぎと塩少々をのせる。 |
|
 |
|

「チャングム」をご覧になって…それをヒントになさるなんて…素敵な先生ですネ
拍手・喝采・バチバチ...( ・_・)--*--(・_・ )バチバチ.
韓国では、「食べながら、元気になる」
今日の水曜日第二週のメンバーです。
今年初めてのお稽古日でした。
|
|