お花見に行きましょう
平成17年4月27日
さくらもち
材料 白玉粉15g 水150cc 砂糖20g 小麦粉60g
A(食紅・水各少々)
作り方 (1)白玉粉に水を少しずつ入れながら、指先でつぶして混ぜる。
(2)砂糖を加えて泡立て器ですり混ぜ、小麦粉を加えてAを入れて混ぜ、薄く色をつける。
(3)こしてラップをかけて30分おく。
(4)あんを8個に丸める。
(5)桜の葉を水につけて塩抜きをする。
(6)フライパンを低温に熱して、薄く油をしき、生地を楕円に流して焼く。表面がかわいたら裏返して軽く焼き、さましておく。
(7)皮にあんをのせて、まき、桜の葉は、裏を外側にしてまく。
おにぎり二種
材料 ごはん 青菜 ちりめんじゃこ 白いりごま. 塩 各適宜
ごはん 桜えび. 塩各適宜
作り方 (1)青菜は茹でて刻み、塩洗いして絞る。
(2)ごはんにその他の材料を入れて混ぜ、おにぎりにする。
(3)桜えびは、オーブントースターでさっと焼き、ご飯に入れて塩を加えて混ぜ、おにぎりにする。
じゃがいもとブロッコリーのチーズ焼き
材料 じゃがいも1個 ブロッコリー1/2個 ウインナー2本 チーズ適宜
作り方 (1)じゃがいもは、皮をむいて、いちょうに切って塩少々を入れて茹でる。ブロッコリーを加えて茹でる。ウインナーを切っておく。
(2)アルミカップにいれチーズをのせて、オーブントースターで焼く。
ひじきの五目煮
材料 ひじき30g あげ1枚 水煮大豆1缶 蓮根100g 人参4cm 椎茸2枚 サラダ油大1
A(砂糖 酒 みりん各大1 醤油大2 椎茸の戻し汁1C)
作り方 (1)ひじきは、さっと水で洗い、15分水に漬けて戻す。れんこんは薄切りにして水にさらす。あげは、油を抜いて細切りにする。
人参は、細切りにする。椎茸は戻して細切りにする。
(2)鍋に油を入れ材料を炒めAを入れて煮る。
醤油卵
材料 ゆで卵2個 A(醤油大1 酢少々)
作り方 (1)ゆで卵の皮をむいて、小鍋に入れる。
(2)Aを入れて、火にかけて、ころがしながらからめる。
鶏肉の南部焼き
材料 鶏もも肉1枚 卵1個 いりごま白・黒各適宜 付け合せ野菜適宜
作り方 (1)鶏肉を細めのそぎ切りにして、塩こしょうをふる。
(2)小麦粉・とき卵・ごまの順にまぶす。
(3)フライパンに油を入れて両面を焼く。
(4)野菜と盛り合わせる。
青菜の塩昆布和え
材料 青菜100g 塩昆布4g いりごま小1
作り方 (1)青菜を茹でて切って醤油荒いをして絞る。
(2)塩昆布は食べやすく切る。
(3)青菜と昆布を和えて、ごまをふる。
快晴で素晴らしいお天気♪
皆で作ったお弁当を持って、富士通へお花見に車二台で出掛けた。
八重桜とツツジが満開で美しい!
戸外で皆といただくお弁当の美味しいこと\(^o^)/
綺麗な水が流れている野原に
”クレソン”がたくさん茂っている。
杉本先生は、毎日、お料理を教えてられるので、
その度に、お花見に来て、クレソンを摘まれて、
今日の献立の「青菜の塩昆布和え」は、クレソンの御浸しです!!
今日も、皆がクレソンを摘んでいた。
杉本先生 tel. 055-966-3007