 |
木の実とチョコのトルテ→誰にでも作れる手軽さが良い。 |
材料 |
バター100g(ソフトマーガリンでも可) 砂糖50g 卵1個
A(くるみ30g アーモンド20g チョコ50g)(チョコは、ブラック又は板チョコでも何でも良い。
薄力粉100g ラム酒(小サジ1) |
作り方 |
(1)バターを使う時は、室温にして、混ぜる。
(2)砂糖を2,3回に分けて加えて混ぜる。
(3)卵(室温にしておく)をほぐして混ぜる。
(4)Aをあら刻みにして加える。
(5)薄力粉をふるって加えて混ぜる。
(6)オーブントースター用の平たい型に流して、オーブントースターで7分焼いて、焼き色がついたら、
アルミホイルをかぶせて5分焼く。 |
|
 |
|
麻婆豆腐 |
材料 |
木綿豆腐1丁(300g) 牛肉100g 油大1 トーチ大1→豆鼓と書きます。何処にでも、売っています。野菜炒めにも良い。
A(酒大1 砂糖・片栗粉・ごま油各小1)→肉の下味
B(スープ1/2C(ガラスープだと、大匙1/2) テンメンジャン・しょうゆ・酒各大1 砂糖小1)
C(にんにく・ねぎ・生姜みじん切り各大1 豆板醤小1→これは、辛いので、好みで減らす。)
D(片栗粉大1 水大2)ごま油小1 |
作り方 |
(1)塩を一つまみ入れて、豆腐をさっとゆでて、ざるに取り、1.5cm角に切る。
(2)肉は、あら刻みにして、Aと混ぜ合わせる。
(3)トーチを刻む。
(4)油を熱してCとトーチを炒め(強火で)、牛肉を加えて炒める(弱火にして、肉を鍋にはりつけるようにして、炒める。)
(5)Bを加えて、(1)を入れて2,3分煮る。
(6)Dを加えてとろみをつけ、ごま油を入れる。 |
|
 |
|
えび餃子 |
材料 |
えび200g 豚挽き肉150g 干し椎茸3枚 にら1束
ねぎ1/3本 しょうが1かけ 醤油・ごま油各大1/2
餃子の皮1袋 サラダ油適宜 |
作り方 |
(1)えびは、背わたを取って、殻をむき、ぶつ切りにする。
(2)干し椎茸は、もどして、あらみじん切りにする。
(3)にら・ねぎ・生姜は、みじん切りにする。
(4)肉に醤油・ごま油を加え、よく混ぜて(2)と(3)を加え混ぜる。
(5)餃子の皮の中央にのせて、えびを2~3個置く。両端から閉じて、水をつけてとめる。
(6)フライパンにサラダ油を熱して強火で焼き、焼き色がういたら水大2を入れふたをして3分蒸し焼きにする。
(7)ふたをはずして、水分をとばす。 |
|
 |
|
きのこのスープ |
材料 |
きのこ適宜(椎茸、えのき、しめじ等何でも良い。) 野菜適宜(ちんげん采は、茎と葉を分けて)
スープ3カップ 塩・こしょう適宜
水溶き片栗適宜 卵1個 |
作り方 |
(1)きのこと野菜を食べやすく切る。
(2)鍋に油を入れて(1)をを炒める。
(3)スープを加えて煮立てて、塩、こしょうで味を整える。
(4)水溶き片栗でとろみをつける。
(5)とき卵を流して混ぜる。 |
|
 |
|
町内の秋祭りの”いきいき祭り”が終わったばかりで、先生は、婦人部長をされていたので
おでんを作ったり、お忙しかったそうです。
秋の野草がさり気なく飾られていました。 |
 |
|