平成23年12月7日
抹茶栗茶巾 | ||
材料 | さつま芋正味 100g 砂糖大2 A(抹茶小1/2 湯小2) 甘栗4個 こしあん40g |
|
作り方 | (1)芋は蒸かして、皮をむく。 (2)つぶして、砂糖とAを加えて混ぜ4等分に分けて丸める。 (3)甘栗をあんで包んで、(2)で包み茶巾にする。 |
|
![]() |
||
しめ鯖の押し寿司 | ||
材料 | 酢飯 米2合 水 だし昆布5cm 酒大1 合わせ酢 A(酢大3 砂糖大1・5 塩小1) しめ鯖1枚 生姜せん切り適宜 |
|
作り方 | (1)酢飯を作る。 (2)しめ鯖は縦に薄く切る。 (3)容器にラップを敷き、しめ鯖を皮を下にしておき、生姜を散らす。 (4)酢飯を入れて、しっかり押える |
|
![]() |
||
牛たたき | ||
材料 | 牛肉 200g 塩コショウ適宜 油少々 白髪ねぎ適宜 A(にんにく1かけ 醤油大3 みりん大1/2 水大2 だし昆布3cm) |
|
作り方 | (1)牛肉に塩コショウをすりこむ。 (2)フライパンに油少々を熱して、強火で表面全体に焼き色をつけ、弱火にしてふたをして3分くらい焼く。 (3)にんにくを薄切りにしてAを合わせて火にかけ、一煮立ちさせ、そのまま冷ましておく。 (4)肉を薄切りにして白髪ねぎをのせ、にんにくタレを添える。 |
|
![]() |
||
錦卵 | ||
材料 | 卵4個 砂糖大2 塩少々 | |
作り方 | (1)卵をゆでて、殻をむく。 (2)白身と黄身をそれぞれ裏ごす。 (3)白身は、絞って、水気を切って、半量の砂糖と塩を入れる。 (4)残りの砂糖と塩を黄身に入れて、混ぜる。 (5)ラップをしいて、黄身を平らに敷き詰め、その上に白身を平らに置いて巻く。 (6)電子レンジに1〜2分かけて、加熱する。 |
|
![]() |
||
数の子とクリームチーズのオードブル | ||
材料 | 味付け数の子 80g クリームチーズ 50g 花かつお・醤油各少々 | |
作り方 | (1)それぞれ1cm角に切る。 (2)花かつおと醤油で和える。 |
|
![]() |
||
のっぺい汁 | →新潟県の郷土料理で、塩・醤油・砂糖だけの味付け |
|
材料 | 鶏もも肉1/2枚 大根 100g 人参 70g 里芋 150g 揚げ 1枚(油抜きする) 椎茸 3枚(もどしておく) かまぼこ 1/2本 A(椎茸のもどし汁1C だし3C) B(塩・醤油・砂糖各小1) C(片栗粉小2 水大1) 針生姜適宜 |
|
作り方 | (1)鶏肉は、2cmに切って、醤油洗いする。 (2)その他の材料も皆2cmに切る。 (3)Aに(1)以外を全部入れて、煮立て鶏肉を入れて、あくをとり、野菜が柔らかくなるまで煮る。Bを加えて味を調える。 (4)Cでとろみをつけて、椀に盛り、針生姜をのせる。 |
|
![]() |
||
ご覧くださってありがとう(^^♪ xで閉じてお戻り下さい。 |